教員・研究員紹介

細胞

このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。

「細胞」に関する検索結果:4

学びたい分野「細胞」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。

理学科 物理学コース

西山 雅祥(にしやま まさよし)

職名
教授
研究室
生命動態物理学研究室
研究キーワード:
タンパク質/流体力学/熱力学/実験物理/真空/生命/高分子/ソフトマター物理/細胞/コロイド/顕微鏡/生物物理/バイオナノマシン/バイオイメージング
生命動態物理学、バイオイメージング、生物物理

私達の体の中ではたらく生体分子はどのようにして駆動しているのか、その仕組みを明らかにする研究をおこなっています。

理学科 物理学コース

矢野 陽子(やの ようこ)

職名
教授
研究室
生物物理学研究室
研究キーワード:
タンパク質/流体力学/熱力学/実験物理/生命/高分子/ソフトマター物理/X線/細胞/コロイド/対流/顕微鏡/生物物理/表面張力/液体界面
生物物理学、化学物理、構造化学

生体内で複雑な立体構造をとることで機能を発揮する一方、容易に変性して機能を失うタンパク質。その構造変化を、世界最高輝度のX線を使って観測し、立体構造形成のメカニズムに迫ります。

応用化学科

北松 瑞生(きたまつ みずき)

職名
准教授
研究室
生物物理化学研究室
研究キーワード:
がん/タンパク質/DNA/RNA/ペプチド/生体高分子/光/細胞/生命/有機化学
生体機能関連化学・ペプチド化学

当研究室では、ペプチド化学や生物有機化学を専門として、天然のペプチド・タンパク質、核酸では得られない新機能をもつ「天然に存在しないペプチドや核酸」を作り出す研究に取り組んでいます。

エネルギー物質学科

中澤 直高(なかざわ なおたか)

職名
講師
研究室
メカノバイオロジー研究室
研究キーワード:
タンパク質/遺伝子/流体力学/医療と生命科学/がん研究/生体エネルギー/モデル生物/脳神経科学/エネルギーデバイス/脂質/生理学/基礎生体物理学/生命/ゲノム解析/細胞/顕微鏡/生物物理/プラズマ応用/バイオテクノロジー/ゲノム編集/生体物質化学/生物メカニクス工学/バイオナノマシン/バイオイメージング/DNA/LED/がん/バイオセンサー
メカノバイオロジー、細胞生物学、神経科学、発生生物学

生体内で観察される様々な生命現象は“超小型・高効率”な生体エネルギー変換機構によって駆動されており、その理解は革新的な生体デバイスを開発するための重要な知見となります。当研究室では神経発生・がん細胞増殖に着目し、細胞・組織が生体エネルギー変換を介してメカニカルな刺激を検知し、それに応答する仕組みを研究しています。