近畿大学理工学部と大阪府都市整備部が包括連携協定を締結
2015.02.20

近畿大学理工学部長 藤原 尚(左)と大阪府都市整備部副理事 西川 匡氏(右)
【本件のポイント】
●「地域維持管理プラットフォーム」に基づき、損傷が拡がってから補修する「事後保全」ではなく、劣化・損傷が小さいうちに対処する「予防保全」の観点で管理を進める。
●近畿大学理工学部の土木系学科(社会環境工学科)等が中心となり、地域のインフラ修繕のアドバイザーとして、知見・技術等の助言を行う。本学は、八尾土木事務所・富田林土木事務所管轄の市町村を担当する。
【本件の概要】
1.日時 : 平成27年(2015年)2月19日(木)
2.場所 : 近畿大学東大阪キャンパス
3.内容 : 大阪府都市整備部と近畿大学理工学部との包括連携協定締結式
【地域維持管理連携プラットフォームとは】
「地域維持管理連携プラットフォーム」は、地域の特性等が活かせる土木事務所単位で府、市町村、大学等と連携し、維持管理に関する情報及びノウハウの共有や研修等を通じて、技術連携や人材育成等に取り組むことで、それぞれの施設管理者が責任をもって、将来にわたり良好に都市基盤施設を維持管理し府民の安全、安心を確保していくことを目的に設立するものです。