教員紹介
- ATKINS Andrew
- 准教授
所属 |
国際学部 国際学科 グローバル専攻 |
---|---|
学位 | Master of Arts |
専門 | 第二言語習得 |
ジャンル | 社会/教育・学校・語学 |
コメント | 英語を母国語としない学習者が英語を習得する方法について研究しています。特に流暢さを獲得する方法について研究中です。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/amj96 |
自己紹介
イギリス、ウェストサセックス生まれ。
イギリスでの大学生時代に、ポーランドで1年間インターンシップを行いました。その他40カ国以上を巡りましたが、1996年に英会話講師として来日しました。英語を教えることへの関心が深まり、本格的に英語教授法を学ぶため、バーミンガム大学大学院にてTEFL/TESLを専攻しました。職は英会話講師から中学・高校教師を経て大学講師へと、日本での英語教育を経験してきました。
流暢に読む力をいかに向上させるかという点について、多読と速読(Timed Reading)を用いた研究をしています。また、読む時の目の動きに注目し、読解ストラテジーについての研究も行っています。
学生へのメッセージ
近畿大学国際学部に入学してきた皆さんには、将来世界のいろんな国で活躍して欲しいと思います。今現在や自国のことだけではなく、未来や地球全体を視野に入れ、循環型社会に貢献できる人になってもらいたいと思っています。留学を通して異文化について学び、近畿大学での学生生活で知識と経験と能力を身につけてください。
主要科目
異文化理解
第二言語習得論
グローバル化と日本
文化解析法特論
環境と社会入門
ゼミ紹介
企業は利益のみを追求するのではなく、地球環境への責任と社会貢献ができなければいけないと思っています。学生のみんなが将来、社会に貢献できる人材になれるよう、ゼミではビジネス倫理について、例えば企業の社会的責任(CSR)、消費者倫理、ビジネスに関連する地球規模問題等を学び、発展途上国の実地調査も行っています。ゼミでの会話は全て英語で行い、プレゼンテーションももちろん英語でします。卒業後、英語圏で活躍したいと志す学生のためのゼミです。
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 外国語教育
論文
-
The Effect of Different Vocabulary Coping Strategies on Incidental Vocabulary Acquisition: An Eye Tracking Study
Caleb Prichard; Andrew Atkins
The Reading Matrix: An International Journal 21 (2) 1-16 2021年9月 [査読有り] -
Evaluating the Vocabulary Coping Strategies of L2 Readers: An Eye Tracking Study
Caleb Prichard; Andrew Atkins
TESOL Quarterly 55 (2) 593-620 2021年6月 [査読有り] -
Online research strategies of L2 readers: Evaluating strategic competence through mixed methods.
Caleb Prichard; Andrew Atkins
The Reading Matrix 20 (1) 84-100 2020年4月 [査読有り]
書籍等出版物
- Exploring EFL Fluency in Asia , Theron Muller; John Adamson, Philip; Shigeo Brown; Steven Herder , Palgrave Macmillan , 2014年10月14日
MISC
- Multi-level components of L2 reading fluency : An exploration , Andrew Atkins , 文学・芸術・文化 = Bulletin of the School of Literature, Arts and Cultural Studies, Kinki University : 近畿大学文芸学部論集 , 25 , 1 , 202 , 180 , 2013年9月
-
〈論文〉Multi-level components of L2 reading fluency: An exploration
, Andrew Atkins , 文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集 , 25 , 1 , 202 , 180 , 2013年9月
概要:専攻: 第二言語習得法 - 〈論文〉Analysing Power Distribution in a Current Affairs Interview: A journalist and a policeman , Atkins Andrew , 渾沌 = Chaos : 近畿大学大学院文芸学研究科紀要 , 10 , 100 , 73 , 2013年
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), TBLT and PPP approaches to reading in a foreign language: An eye tracking study. , 近畿大学
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Reading and vocabulary strategies of Japanese readers of English: An eye tracking study , 岡山大学
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Utilizing Eye Movement Data to Assess Strategic Competence Across a Range of Reading Task Types in Second Language Learners , 近畿大学