近大理工通信
令和7年度 近大理工通信(第5号)
令和7年10月8日発行
学生の活躍
今井瑞紀さんが基礎有機化学会若手オンラインシンポジウム(第4回)で優秀ディスカッション賞 (TCI Outstanding Discussion Award) を受賞

応用元素化学研究室(指導教員 : 松尾司 教授、太田圭 助教)所属の応用化学科 B4 今井瑞紀さんが、2024年11月13日に開催された基礎有機化学会若手オンラインシンポジウム(第4回)にて、学生で優れた質問をしたことに対して、優秀ディスカッション賞 (TCI Outstanding Discussion Award) を受賞しました。副賞として、東京化成工業のTシャツが授与されました。
基礎有機化学会 若手オンラインシンポジウム (第4回)
HP:https://sbchem.kyoto-u.ac.jp/poc-online2024/
(応用化学科 室山広樹)
物質系工学専攻 渡邉聡太さんと大内悠嵩さんが第39回関西地区ペプチドセミナーで優秀ポスター賞を受賞

大学院総合理工学研究科 物質系工学専攻・生物物理化学研究室(指導教員 : 北松瑞生 准教授)所属のM2 渡邉聡太さんとM2 大内悠嵩さんが、2024年12月13日に開催された第39回関西地区ペプチドセミナーにて、優れたポスター発表をしたことに対してそれぞれ優秀ポスター賞を受賞しました。本賞は40件の発表のうち4件の発表に与えられました。
(応用化学科 室山広樹)
大西 甚名さんが日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 部門優秀論文表彰を受賞
2025年6月、著者:大西 甚名さん(小坂研院生2025年3月修了), 八瀬 快人 講師, 池田 篤俊 准教授(エネ物), 竹本 康彦 教授(早稲田大学), 梶原 伸治 准教授, 大坪 義一 准教授, 小坂 学 教授が,一般社団法人 日本機械学会 「2025年度 ロボティクス・メカトロニクス部門 部門優秀論文表彰」を受賞しました。この賞は、過去3ヵ年に発行された日本機械学会学術誌で直接投稿され掲載された単一の論文のうち,優秀な論文の著者全員に対して贈呈されるものです。
論文題目は「入力飽和を考慮した閉ループ応答の信頼区間解析とV-TigerによるMcKibbe;型空気圧ゴム人工筋の制御設計」です。
おめでとうございます。
(機械工学科 田浦裕生)
山崎亮太さんがThe 6th Makyoh (Magic Mirror) Conversazione (第6回国際魔鏡懇話会) でBest Student Poster Awardを受賞


2025年8月29日から31日にかけて本学近畿大学にて開催されたThe 6th Makyoh (Magic Mirror) Conversazioneにおいて、理工学部機械工学科4年生の山崎亮太さん(指導教員: 藤田 隆 准教授)が、Best Student Poster Awardを受賞しました。
山崎さんは、この懇話会において「Manufacturing and demonstrating magic mirrors using various materials and examining the magic mirror principle」と題した研究発表を行いました。様々な材料を使用して実際に魔鏡を製作・展示し、また様々な光源を用いて魔鏡現象をデモンストレーションして、延性・脆性材料における魔鏡現象の違いを示しました。また、次世代半導体であるSiC基板表面につけた微小圧痕をラマン散乱分光法にて測定して基板内部の残留応力状態を解析し、魔鏡現象が起こるメカニズムを考察しました。
おめでとうございます。
(機械工学科 田浦裕生)
福永涼太さんが精密工学会秋季大会学術講演会でベストプレゼンテーション賞を受賞

2024年9月6日に岡山大学で開催された精密工学会秋季大会学術講演会において、メカニックス系工学専攻・先端加工システム工学研究室の福永涼太さん(指導教員: 藤田 隆 准教授)が、ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
福永さんは、この講演会での口頭発表において「微細溝加工におけるPCD工具の切れ刃と加工面状態評価の研究」と題した研究発表を行いました。超音波診断装置の高解像度化に向けて、フェムト秒レーザを用いてPCD工具の先端に高密度な微小切れ刃を形成しました。その製作した工具を用いて、超音波プローブ用圧電結晶(PMN-PT結晶)に対して幅25µm以下、深さ100µmの超極細溝の加工を達成しました。
おめでとうございます。
(機械工学科 田浦裕生)
伊納蒼平君が令和6年度土木学会土木史研究発表会で優秀講演賞を受賞

2024年6月22日(土)に名城大学で開催された令和6年度土木学会土木史研究発表会で、景観工学研究室M1(現M2)の伊納蒼平君が「優秀講演賞」を受賞しました。おめでとうございます!
(社会環境工学科 岡田昌彰)
山口啓太君が第4回学生向けインフラDX技術コンテストにて優秀賞を受賞

環境系工学専攻M2(受賞当時)の山口啓太(海岸工学研究室)さんが、「第4回学生向けインフラDX技術コンテスト」において、優秀賞を受賞しました。山口さんが開発した来訪者を対象とした津波避難誘導システムの技術が高く評価されたためです。おめでとうございます!
(社会環境工学科 高畠知行)