教員・研究員紹介

環境・土木・建築

交通科学、技術

交通科学、技術の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。

柳原 崇男(やなぎはら たかお)

職名
教授
研究室
福祉環境計画学研究室
交通計画

工学、福祉、心理・認知科学などの多様な視点から、人と社会環境とのかかわりについて研究をします。特に、最近では、障害者の自立生活を支援する設備などの研究開発も行っています。

高畠 知行(たかばたけ ともゆき)

職名
准教授
研究室
海岸工学研究室
水工学,河川工学,海岸工学,防災工学,都市工学

実験,流体解析,AI,AR/VR,現地調査,質問紙調査など様々な研究手法を統合し,水害から安全であるとともに,自然豊かで魅力的な人間社会や将来の水の有効な利活用を実現するための研究を行っています.

多田 昌裕(ただ まさひろ)

職名
准教授
研究室
交通情報学研究室
交通情報学、人間行動センシング、ウェアラブルコンピューティング

安全で安心な交通社会実現のため、ICTによって、自動車や自転車を運転する「ひと」一人一人の個性を把握し、その人に合わせた安全支援を行うシステムの研究を進めています。