教員・研究員紹介

このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。

「色」に関する検索結果:2

学びたい分野「色」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。

応用化学科

今井 喜胤(いまい よしたね)

職名
教授
研究室
有機構造化学研究室
研究キーワード:
有機化学/ディスプレイ/セキュリティ/光/光化学/円偏光/植物//センサー/認識
円偏光発光(CPL)、磁気円偏光発光(MCPL)、キラル光化学、円偏光電界発光(CPEL)、円偏光有機発光ダイオード(CP-OLED)、キラル液晶

当研究室は有機構造化学(電子構造、共役電子系、特異な分子構造、分子集合体)をベースとし、分子の仕組み、構造、反応性を巧みに利用・設計して円偏光発光(CPL)材料の創製研究を行っています。

応用化学科

岩崎 光伸(いわさき みつのぶ)

職名
教授
研究室
無機材料化学研究室
研究キーワード:
無機化学/ナノ材料/蛍光/表面改質/金属材料/材/アノード酸化/表面構造制御
無機材料化学

骨折患者が少しでも快適に過ごせる人工骨、がん細胞を一つひとつ検出できるマーカー、見る角度により色彩が変わる色材などを、地球環境にやさしい方法を駆使して作っています。