教員・研究員紹介

脂質

このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。

「脂質」に関する検索結果:6

学びたい分野「脂質」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。

生命科学科

辻内 俊文(つじうち としふみ)

職名
教授
研究室
分子腫瘍学研究室
研究キーワード:
遺伝子/医療と生命科学/がん研究/脂質
分子腫瘍学、病理診断学、実験病理学

がんは種々の遺伝子異常を蓄積しながら、前がん病変からがんへと多段階的に発生します。膵がん・肺がん・骨肉腫など、予後不良な難治性がんの遺伝子変異を検索するとともに、標的遺伝子をノックダウンしたがん細胞を作成して細胞機能解析を行うことにより、がんの浸潤・転移・抗がん剤耐性能獲得における分子機構を明らかにします。

生命科学科

福嶋 伸之(ふくしま のぶゆき)

職名
教授
研究室
分子神経生物学研究室
研究キーワード:
遺伝子/がん研究/脳神経科学/脂質/生理学
細胞生物学、神経生物学、脂質生物学

脳の複雑な神経回路はどのように作られるのか、動物の行動はどのように決まるのか、神経とがんに共通する仕組みはどのようなものか。分子生物学を駆使した研究によりその不思議に迫ります。

生命科学科

島本 茂(しまもと しげる)

職名
准教授
研究室
分子機能制御研究室
研究キーワード:
タンパク質/脂質/合成生物学/バイオテクノロジー/進化
構造生物学、熱力学

タンパク質などの生体高分子では、その立体構造に機能発現メカニズムの秘密が隠れています。生体高分子の立体構造を原子レベルで決定し、その情報を基にした活性や機能の制御を目指しています。

生命科学科

森山 隆太郎(もりやま りゅうたろう)

職名
准教授
研究室
環境生理学研究室
研究キーワード:
遺伝子/環境と生物/モデル生物/脳神経科学/脂質/生理学
繁殖学、生理学、神経内分泌学

生物は生息環境に適応した性質を備えることで個体を維持し、ひいては種の存続を可能にしています。当研究室では栄養状態の変化や外的・内的ストレスが生殖機能を制御するメカニズムの研究をしています。

生命科学科

池田 裕子(いけだ ひろこ)

職名
講師
研究室
放射線がん制御研究室
研究キーワード:
遺伝子/環境と生物/医療と生命科学/がん研究/脂質
放射線生物学、細胞生物学、宇宙生物学

効果的な放射線がん治療を推進するため、がん細胞における放射線耐性の獲得・制御に関わる細胞内・細胞外シグナルの探索と分子機構の解明を目指しています。様々な放射線照射アプローチを駆使して、複雑な細胞応答・制御をひも解く研究をしています。

エネルギー物質学科

中澤 直高(なかざわ なおたか)

職名
講師
研究室
メカノバイオロジー研究室
研究キーワード:
タンパク質/遺伝子/流体力学/医療と生命科学/がん研究/生体エネルギー/モデル生物/脳神経科学/エネルギーデバイス/脂質/生理学/基礎生体物理学/生命/ゲノム解析/細胞/顕微鏡/生物物理/プラズマ応用/バイオテクノロジー/ゲノム編集/生体物質化学/生物メカニクス工学/バイオナノマシン/バイオイメージング/DNA/LED/がん/バイオセンサー
メカノバイオロジー、細胞生物学、神経科学、発生生物学

生体内で観察される様々な生命現象は“超小型・高効率”な生体エネルギー変換機構によって駆動されており、その理解は革新的な生体デバイスを開発するための重要な知見となります。当研究室では神経発生・がん細胞増殖に着目し、細胞・組織が生体エネルギー変換を介してメカニカルな刺激を検知し、それに応答する仕組みを研究しています。