NEWS RELEASENEWSRELEASE

近大が開発した『バイオコークス』を利用した近大マンゴー栽培用の大型フィルムハウスが完成 12/22(月)竣工式挙行

2014.12.17

新たな大型フィルムハウスの外観

近畿大学附属農場湯浅農場 (和歌山県有田郡)では、日本初のマンゴー新品種である近大マンゴー「愛紅(あいこう)」栽培用のバイオコークス利用加温機を設置した大型フィルムハウスが完成し、その竣工式を平成26年(2014年)12月22日(月)10時30分から挙行します。さらに、竣工式後「愛紅」の早期増産を願い、出席者全員による近大マンゴー「愛紅」苗の定植式も行います。
循環型農業を目指す第一歩として、近大生まれのバイオコークスを用いた環境にやさしい新たな野菜や果樹の生産技術の確立を目指します。国内初のマンゴー新品種として登録した近大マンゴー「愛紅」の本格的栽培が稼動し、5年後には現在の約2倍の収穫が見込まれます。


【本件のポイント】

●近大が開発した『バイオコークス』利用加温機を設置した、湯浅農場最大規模のフィルムハウスが完成
●近大マンゴー「愛紅」の本格的栽培が稼動し、収穫量は5年後には現在の約2倍に
●循環型農業を目指す第一歩として近大生まれの新エネルギー『バイオコークス』を燃料として利用


【竣工式および苗の定植式 概要】

■日  時 : 平成26年(2014年)12月22日(月)
        竣工式 10:30~  竣工式終了後、苗の定植式を行います
■場  所 : 近畿大学附属農場湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町湯浅2355-2)
■対  象 : 近畿大学関係者、来賓 計20人
■お問合せ : 近畿大学附属農場湯浅農場 担当:中田 TEL (0737)62-2953


【本件の概要】

バイオコークスは、本学が開発した石炭コークスの代替となる新しい固形燃料で、植物由来の原料を乾燥・加圧・圧縮して開発した、環境にやさしい新エネルギーとして注目されています。このバイオコークスを、ハウス栽培の暖房用燃料として利用できる『バイオコークス利用加温機』を設置した大型フィルムハウスが完成しました。
日本で安定したマンゴー果実を生産するためには、冬季の寒さからマンゴーを守る必要があります。これまで、湯浅農場では重油を暖房用燃料として、マンゴーをハウス栽培し、その果実は近大マンゴーとして市場で高い評価を得てきましたが、さらに、環境に配慮したマンゴーの栽培方法の確立をめざしてきました。この大型フィルムハウスでは、平成20年(2008年)に品種登録された、本学の農場で育成した国内初のマンゴーの新品種である「愛紅(あいこう)」を栽培します。
バイオコークスを暖房用燃料とした野菜や果樹の栽培方法は手探り状態であるため、マンゴー栽培においても多くの問題に直面することが予想されます。しかし、近畿大学附属湯浅農場ではこれらの問題を技術的に解決し、バイオコークスを用いた環境にやさしい新たな野菜や果樹の生産技術の確立に貢献します。


【バイオコークスについて】

バイオコークスは、近畿大学バイオコークス研究所所長の井田民男教授が平成17年(2005年)に石炭コークスの代替燃料として開発した新しい木質バイオマス固形燃料で、植物由来のためCO2排出量がゼロ計算されます。すでに国内で商用プラントが稼動し、鋳物用コークスの代替燃料として使用されています。また、「バイオコークスによる放射能汚染物質の減容化技術」は環境省から除染技術の一つとして認定されています。


【近畿大学附属農場湯浅農場について】

近畿大学附属農場湯浅農場は、昭和27年(1952年)に開設来、柑橘類の栽培・機能性成分の有効利用研究や熱帯果樹類の実用化栽培の研究・開発を進めています。また、和歌山の比較的温暖な気候を利用し、昭和62年(1987年)からマンゴーの栽培に取り組み、栽培技術を確立しました。
湯浅農場で栽培された温州みかん、マンゴーはそれぞれ「近大みかん」、「近大マンゴー」の愛称で親しまれております。また、農場にはセミナーハウスが設置され、主として、本学農学部生の農場実習や研究室のゼミ・研修等にも利用されています。栽培研究以外にも、栽培している作物に食以外の利用価値を求め、目下研究に取り組んでいます。

関連URL:http://www.kindai.ac.jp/topics/2014/12/1222.html

近大マンゴー『愛紅』

バイオコークス