12/1(月) 国際救急災害シンポジウム「災害医療における人材養成」開催
(グランフロント大阪北館タワーB:近畿大学医学部救急医学教室主催)
2014.11.21
- 医
国際救急災害シンポジウムポスター
【本件のポイント】
● 我が国が抱える医療現場の災害医療のメディカルディレクターの養成
● 海外からの有識者が参加する災害医療に特化したシンポジウム
● 災害の多様性を考慮し、大学や国を超えて共同で推進する人材開発プログラム
【本件の概要】
国際救急災害シンポジウムでは、カルフォルニア大学サンディエゴ校 医学部 名誉教授Irving Jake Jacoby氏をお迎えし、『DMATの創生』と題し、サンディエゴのDMATチームの使命と人材育成について詳しくお話しいただくほか、イタリアの東ピエモンテ大学 救急災害医学研究センター長Francesco Della Corte氏には、『災害医学教育と人材育成』をテーマに講演いただきます。本分野における権威ある両名による講演は「人の育成」にフォーカスし、今後の我が国における災害医療、メディカルディレクターの育成を考える貴重な機会になります。
■日 時:平成26年(2014年)12月1日(月) 17:00~19:00
■会 場:グランフロント大阪北館タワーB 10階 カンファレンスルーム
■対 象:医療従事者向け(定員50人、入場無料、同時通訳付)
■申込方法:名前、勤務先、職名(救急隊、看護師、医師等)を記載の上、er99@med.kindai.ac.jpまでメールにてお申し込みください。
※事前申込いただいた医療職・救急隊員には、人材養成コースの単位認定証を発行いたします。
【課題解決型高度医療人材養成プログラムについて】
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」では、京都大学、大阪市立大学、関西医科大学、旭川医科大学と高度な教育力・技術力を有する大学が核となり構成されています。我が国が抱える医療現場の諸課題等に対して、科学的根拠に基づいた医療が提供できる優れた医師・歯科医師・看護師・薬剤師等を養成するための教育プログラムを実践・展開しています。その中で、本学が進める事業は、横断的な診療力とマネージメント力の両方を兼ね備えた医師養成とし、災害医療のメディカルディレクター養成を目標としています。
【本件の背景】
わが国では災害医療に多角的な視点から対応できるメディカルディレクターの人材養成が特に不十分であり、そのため、大災害時には被災地で地域全体の医療の流れを指揮する機能の担い手がおらず混乱が生じていることが現状です。この事業では、平時から救急医療に関する疫学的分析等を通じて、地域の特徴や問題点を明らかにして、種類の異なる災害に対して医療ニーズを把握し、医療資源の配分や環境整備をマネージメントできる人材を継続的に養成します。
災害医療の多様性を考慮して、このような人材開発を、異なる使命をもった大学や、国情の異なる複数の国の間で、共同で推進し、プレホスピタルの臨床研究で連携が進んでいる各大学やアジア諸国とのリンクを生かして進めてまいります。今回のシンポジウムを、国際的な災害に関する知見を学ぶ場として開催いたします。
【同日開催・医学部公開シンポジウムについて】
日本の学校の大半に自動体外式除細動器(AED: Automated External Defibrillator)が設置され、心肺蘇生教育も盛んに行われています。こうした人・物が緊急時に有効に活用されるには、心肺蘇生法の教育に加え、組織的な対応や取り組みが不可欠です。今回、公開シンポジウム「みんなで考える学校における心停止」では、学校における心停止の予防、心停止発生に備えた体制作り、心停止発生時の組織的対応等について、ご講演いただく先生方と参加者の皆さんで議論を深めたいと考えています。
■日 時:平成26年(2014年)12月1日(月) 13:00~16:30
■会 場:グランフロント大阪北館タワーB 10階 カンファレンスルームB01・B02
■対 象:学校関係者・医療関係者・心肺蘇生に興味のある一般市民
(先着150人、入場無料)
※定員に達しましたので募集は終了しております。
■お問合せ:近畿大学医学部救急医学講座(担当:窪田、西内)
TEL (072)366-0221 Emai:er99@med.kindai.ac.jp