近畿大学国際学部×関西棋院 関山 利道九段による講演会 「囲碁界のサラブレッドに学ぶ囲碁と人との距離感」
2022.06.22
駐バングラデシュ日本国特命全権大使 伊藤 直樹氏による講演会 「バングラデシュと日本」を開催
2022.05.13
毎日新聞「ウクライナ侵攻:避難暮らし、法の壁 医療・期間・支援金、手探り 娘頼り福岡に」 国際学部国際学科准教授 桑名 恵
2022.04.22(金)
【Kindai Picksオリジナル記事】アメリカ留学は太る!?食生活と肥満の実態調査でわかった意外な事実
2022.04.07
【Kindai Picksオリジナル記事】3回目接種しないと入店不可!?感染爆発中の「韓国コロナ事情」を留学生に聞いた
2022.04.07
近畿大学国際学部×関西棋院 関山 利道九段による講演会 「囲碁界のサラブレッドに学ぶ囲碁と人との距離感」
2022.06.22
駐バングラデシュ日本国特命全権大使 伊藤 直樹氏による講演会 「バングラデシュと日本」を開催
2022.05.13
近畿大学国際学部グローバル専攻 新2年生288人がコロナ禍による6カ月の延期を経て、米国留学へ出発
2022.03.23
令和4年度推薦入試(一般公募) 11月20日(土)全国20の試験地でスタート
2021.11.15
学生による古着のポップアップストアを「近大通り」に開設 研究活動を目的とした文系学部横断の取り組み
2021.10.27
毎日新聞「ウクライナ侵攻:避難暮らし、法の壁 医療・期間・支援金、手探り 娘頼り福岡に」 国際学部国際学科准教授 桑名 恵
2022.04.22(金)
朝日新聞デジタル「(耕論)「コロナ鎖国」と日本社会 勝田吉彰さん、村山綾さん、山岸敬和さん」 国際学部国際学科准教授 村山 綾
2022.04.07(木)
3/29(火)放送 毎日放送「よんチャンTV」近畿大学国際学部 国際学科 准教授 桑名恵がコメント
2022.03.29(火)
3/27(日)放送 テレビ大阪「やさしいニュースプラス」国際学部学生のアメリカ留学出発の様子が放映
2022.03.27(日)
読売新聞「ウクライナの避難民、受け入れ私たちも...日本語学校に無料受け入れ、自治体が住宅提供」 国際学部国際学科准教授 桑名 恵
2022.03.24(木)
12/3(金) カルロス・ペレ駐日パナマ大使による講演会「パナマ大使による学生向けオンラインパナマセミナー」開催
2021.12.06
3/20(土) 日本・ルーマニア外交樹立100周年記念 オンラインフォーラム「トランシルバニア~森とことばの壁の向こう側~」 パネリスト参加 国際学部国際学科 教授 モリタ エマ
2021.03.12
9/19(土)多治見市モザイクタイルミュージアム 展覧会開催(企画・展示協力)「受託記念企画展 広正製陶・半谷孝コレクション 金型の精緻・精巧美の世界」国際学部国際学科准教授 豊山 亜希
2020.08.31
02/16(日)国立国際美術館シンポジウム「音響メディア史とサウンド・アート:歴史・創造・アーカイブの現在」 企画・司会 国際学部国際学科准教授 福田 裕大
2020.02.10
10/5(土)長居植物園 秋のローズウィーク「薔薇と英米文学」講演 国際学部国際学科教授 濱本 秀樹
2019.10.03
【Kindai Picksオリジナル記事】アメリカ留学は太る!?食生活と肥満の実態調査でわかった意外な事実
2022.04.07
【Kindai Picksオリジナル記事】3回目接種しないと入店不可!?感染爆発中の「韓国コロナ事情」を留学生に聞いた
2022.04.07
採用情報のページを更新しました。
2021.12.01
採用情報のページを更新しました。
2020.12.01
大阪府「淀川の魅力ある景観づくりに向けて」(Beautification of the Yodogawa River Landscape)英訳 国際学部国際学科グローバル専攻 内田峻介さん、河井日菜子さん
2020.04.21
CONCORDIA DISCORS vs DISCORDIA CONCORS Introductory Note 掲載 国際学部国際学科教授 モリタ エマ
2022.05.23
CONCORDIA DISCORS vs DISCORDIA CONCORS "Coseriu 100, 50, 20-What Numbers Count (for) in a Life in Science" オープニング・ステイトメント掲載 国際学部国際学科教授 モリタ エマ
2022.05.23
"Antideterminism, antidogmatism, freedom: Reassessing the impact of E. Coseriu's Sincronía, diacronía e historia in Japan" 執筆・掲載 国際学部国際学科教授 モリタ エマ
2022.05.09
Actualidad y futuro del pensamiento de Eugenio Coseriu : "Socrates thrice mortal": reexamining Coseriu's triad of primary discourse finalities from the perspective of an integral text typology." 執筆・掲載 国際学部国際学科教授 モリタ エマ
2022.05.04
大学教育出版『越境するアメリカ物語』執筆・出版 国際学部国際学科 准教授 幸田 直子
2022.04.30