ノートパソコン必携化

全学PC必携化について

近畿大学では、建学の精神「実学教育と人格の陶冶」のもと、「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人を育成すること」を教育の目的とし、この理念に共感する入学者を国内外から広く受け入れ、皆さんが心ゆくまで学べる環境づくりに全力で取り組んでおります。
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐ目的で、従来の対面授業に加え、メディア授業の利用・促進・普及が急速に進展することとなりました。これからの大学教育は、学生が必要とする時に「いつでも、どこでも」デジタル化された学習コンテンツを利用できる環境で行われるようになり、学生生活をおくる上でパソコンは必携すべきツールとなります。また、本学のアドミッション・ポリシー(入学者の受け入れ方針)には「社会のニーズに対応できる実学や教養及び国際性を身につけたい人」という項目がございます。それは情報通信技術(ICT)を十分に活用できる能力を有し、Society5.0やデジタルトランスフォーメーション(DX)といった言葉のもと、今後ますます情報化が進む社会において必要とされる人材となりうる学生を受け入れ、育成するという方針です。
この方針のもと、学生自身の主体的で自由な学び、オンラインと対面を組み合わせたいつでもどこでも学べる環境づくり、学習教材やレポート等のペーパーレス化を推進するため、令和4年度の入学生よりノートパソコンを必携化することにいたします。
つきましては、下記の学部学科・研究科それぞれの性能要件を参考に、ノートパソコンをご準備いただく必要があることをご理解くださいますようお願いいたします。

  • 既に要件を満たすノートパソコンをお持ちの場合は、新たに購入される必要はありません。

ノートパソコンの主な仕様(スペック)を確認する方法

学部又は学科・コース名をクリックすると、性能要件が表示されます。

【学部】

【大学院】

看護学部

2026年4月開設。

項目 要件
OS Windows 11 Home以上
  • Windowsを推奨します。
macOS 15(Sequoia)以降(MacのOSサポートが原則3年なので、それを考慮した世代にしています)
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降、Apple M1以上
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載(16GB以上推奨)
SSD/HDD 256GB以上を搭載(512GB以上推奨)
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

通学時でも持ち運べるよう、薄型で軽量(1.4kg以下が目安)なノート型のPCをお勧めします。

Windows、macOSとも、Microsoft Officeがインストールされていない場合は入学後にMicrosoft Office(無償)のインストールが必要です。

既に要件を満たすノートパソコンをお持ちの場合は、新たに購入される必要はありません。

看護学部では、電子教科書を使用予定です。電子教科書用アプリケーションは、WindowsまたはiPadOSのみで使用可能です。macOSをご利用の方は、web通信ができない環境で教科書を閲覧する場合に備えてiPadOSの併用をお勧めします。なお、スマートフォンで使用されているOSでは電子教科書用アプリケーションを利用できないため、web通信ができない環境での電子教科書の閲覧はできません。

提出物はMicrosoft Office形式での提出を求める場合があります。macOSをご利用の方は、指定形式で保存・変換できる環境をご用意ください。

法学部

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
  • Windowsを推奨します。
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

法学研究科

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
  • Windowsを推奨します。
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

経済学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
  • Macは経済学部の授業で利用できません。
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen3アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

経済学研究科

項目 要件
OS Windows10 Home以上
  • Macは経済学部の多くの授業で利用できません。
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

経営学部

項目 要件
OS Windows10 Home以上
  • Windowsを推奨します。
    HDMI端子を持つPCが必須となります。
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

質量:1.4kg以下
通学時に持ち運び可能な薄型で軽量(1.4kg以下が目安)のノート型PCを推奨します。
ウェブブラウザ:
WindowsであればInternet ExplorerまたはMicrosoft Edgeが標準搭載されていますが、授業でGoogle社のシステム利用頻度が高いため、Google Chromeをインストールしてください。

商学研究科

項目 要件
OS Windows10 Home以上
  • Windowsを推奨します。
Macの場合はmacOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

質量:1.4kg以下
通学時に持ち運び可能な薄型で軽量(1.4kg以下が目安)のノート型PCを推奨します。
ウェブブラウザ:
WindowsであればInternet ExplorerまたはMicrosoft Edgeが標準搭載されていますが、授業でGoogle社のシステム利用頻度が高いため、Google Chromeをインストールしてください。

理工学部 理学科 数学コース

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

Mathematica(大学で無償提供)、LaTeX(無償)

理工学部 理学科 物理コース

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 12.7(Monterey)以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

Mathematica(大学で無償提供)、UnixとLaTeX(無償)-授業で指示します。

理工学部 理学科 化学コース

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

ChemOffice(大学で無償提供)-2年次に利用予定

総合理工学研究所

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
Webカメラ 内蔵のもの
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

理工学部 生命科学科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU RyzenあるいはCore i5以上
  • できれば第10世代以上、コア数およびスレッド数とも4個以上のもの
メインメモリ 16GB (最低でも8GB)
SSD/HDD SSDで256GB以上
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

OSについて:
OSはwindowsでもMacでも構いません。Macの場合、基本的にどれでも使用できます。Windowsの場合、上記の項目に注意してください。
Officeのソフトは大学から配布されます。

CPUとGPU:
大学の利用目的はweb仕様ですので、CPUよりもGPUの性能を優先してください。GPUの性能は、GeForceがベスト、次にRadeon、Iris、UHDの順です。市販のノートPCはUHDが標準です。

理工学部 応用化学科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5以上
  • 第11世代以降を推奨
あるいはAMD Ryzen 5000シリーズ以上
  • Zen3 アーキテクチャ以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
  • 16GB以上を強く推奨
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi6以降対応
備考

ChemOffice(大学で無償提供)-2年次に利用予定
ARM版Windowsは、一部のWindowsアプリケーションが動作しない場合があります。あらかじめ、搭載されているCPUとOS、使用予定のアプリケーションの対応状況等を確認してください。

理工学部 機械工学科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

理工学部 電気電子通信工学科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
(上記以外のOSでは授業が受講できない場合があります)
CPU 2.5GHz以上 (3.0GHz以上・4コア以上推奨)
メインメモリ 16GB以上を搭載 (32GB以上推奨)
SSD/HDD 256GB以上を搭載 (SSD 512GB以上を推奨)
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
13inch程度
  • 画面が大きい方が操作が容易ですが、持ち運びも考慮してください
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac/a/g/n) 対応
Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

重量:毎日持ち運ぶものなので、薄型で軽量(1.4Kg以下が目安)なモデルを推奨

授業で利用する主なソフトウェア:
①Microsoft Office
②MATLAB(MathWorks社)
③Zoom(Zoom社)
④Azure Virtual Desktop(Microsoft社)
⑤Inventor(Autodesk社)

①~④は大学入学後に無償でダウンロードできます。⑤は在学中であれば無償の教育機関限定版を利用することができるCADのソフトウェアです。このソフトウェアを円滑に利用するためにはメモリが一定容量以上のGPUならびにDirectX11互換が必要となります。詳しくはソフトウェアを紹介しているWebページを確認してください。

上記のノートPC性能要件は授業で用いるには十分ですが、推奨性能以上であれば各種ソフトウェアをより円滑に利用できます。

理工学部 社会環境工学科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 11.3(Big Sur)以降
CPU Intel Core i5、Ryzen5(AMD)程度
(Intel Core i7、Xeon)
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

画面サイズ:13inch程度
画面が大きい方がCADの操作が容易。持ち運びも考慮して決めてください。
講義・実習等で使用するソフトウェアによってはMacでは、動作しないものもあるためWindowsパソコンを推奨します。

理工学部 エネルギー物質学科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
(16GB以上を推奨)
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

OSについて:講義・実験・実習は基本的にWindowsで行います。
出力端子:外部ディスプレイ出力(HDMI端子もしくはUSB Type-C)が利用できること。
マイクロソフトOffice:講義・実験・実習においてマイクロソフトOffice(大学で無償提供)を使用します。
ChemOffice:講義・実験・実習においてChemOffice(大学で無償提供)を使用します。

建築学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 12(Monterey)以降
CPU Intel Core i5、あるいは AMD Ryzen5以上
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • SSD512GB以上を推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
13inch程度
(画面が大きい方がCADの操作が容易ですが、持ち運びも考慮して決めてください。)
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac/a/g/n) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

重量:毎日持ち運ぶものなので、薄型で軽量(1.4Kg以下が目安)なモデルを推奨

授業利用する主なソフトウェア:
①Microsoft Office
②AutoCAD(オートデスク社)
③SketchUp(Trimble社)
④Illustrator、Photoshop(Adobe社)
①~②は大学入学後に無償でダウンロードできます。
③~④は学内施設で利用可能です。

推奨のスペックは授業で用いるには十分ですが、本格的なCADやCGの利用など、特に高度なソフトなどを用いる場合には、よりハイスペックな性能が必要な場合があります。

総合理工学研究科 建築

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5、あるいは AMD Ryzen5以上
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • SSD512GB以上を推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
13inch程度
(画面が大きい方がCADの操作が容易ですが、持ち運びも考慮して決めてください。)
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac/a/g/n) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

重量:毎日持ち運ぶものなので、薄型で軽量(1.4Kg以下が目安)なモデルを推奨

授業利用する主なソフトウェア:
①Microsoft Office
②AutoCAD(オートデスク社)
③SketchUp(Trimble社)
④Illustrator、Photoshop(Adobe社)
①~②は大学入学後に無償でダウンロードできます。
③は学内施設で利用可能です。

推奨のスペックは授業で用いるには十分ですが、本格的なCADやCGの利用など、特に高度なソフトなどを用いる場合には、よりハイスペックな性能が必要な場合があります。

情報学研究科

希望研究室の指導教員へお問い合わせください。
https://www.kindai.ac.jp/informatics/about/graduate/teachers/

薬学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 14 (Sonoma) 以降(MacのOSサポートが原則3年なので、それを考慮した世代にしています)
CPU Intel Core i5相当以上、AMD Zen2アーキテクチャ以降、Apple M1以上
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載(16GB以上推奨)
SSD/HDD 256GB以上を搭載(512GB以上推奨)
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

Microsoft Office以外で授業利用するソフトウェア:
ChemOffice(大学で無償提供) 1年次に利用予定
RおよびRstudio(無償) 3年次に利用予定

なお、macOSよりもWindowsの方が対応している学修・研究向けのアプリケーションの数が多いため、Windowsを搭載したPCをお勧めします。
(講義・演習では仮想デスクトップ (Microsoft AVD) を用いるので、Mac、Windowsいずれでも大丈夫です)
通学時でも持ち運べるよう、薄型で軽量(1.4kg以下が目安)なノート型のPCをお勧めします。

既に要件を満たすノートパソコンをお持ちの場合は、新たに購入される必要はありません。

薬学研究科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 14 (Sonoma) 以降(MacのOSサポートが原則3年なので、それを考慮した世代にしています)
CPU Intel Core i5相当以上、AMD Zen2アーキテクチャ以降、Apple M1以上
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載(16GB以上推奨)
SSD/HDD 256GB以上を搭載(512GB以上推奨)
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

Microsoft Office以外で授業利用するソフトウェア:
ChemOffice(大学で無償提供) 1年次に利用予定
RおよびRstudio(無償) 3年次に利用予定

なお、macOSよりもWindowsの方が対応している学修・研究向けのアプリケーションの数が多いため、Windowsを搭載したPCをお勧めします。
(講義・演習では仮想デスクトップ (Microsoft AVD) を用いるので、Mac、Windowsいずれでも大丈夫です)
通学時でも持ち運べるよう、薄型で軽量(1.4kg以下が目安)なノート型のPCをお勧めします。

既に要件を満たすノートパソコンをお持ちの場合は、新たに購入される必要はありません。

文芸学部

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

文化デザイン学科推奨パソコン:Macbook Air (13インチ)

  • 2種類あるが、通常の授業参加には価格が安い「8コアCPUと7コアGPUを搭載」で問題ない
    ただし、デザイン系のゼミを志望する場合はMacbook Pro(13インチ)を推奨。

大学での授業参加には「8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ 256GBストレージ」のモデルで問題ない

  • もちろん上位モデルも歓迎

上記以外のパソコンを排除するものではありませんが、これから購入するのであれば、推奨パソコンを購入してもらえたらと思います。

総合社会学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

総合文化研究科

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

国際学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
macOS (入学時点での最新版が稼働する事)
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
  • Windows、macOSとも、Microsoft Officeがインストールされていない場合は入学後にMicrosoft Office(無償)のインストールが必要です。
    詳細はKUDOSホームページをご参照ください。

情報学部

項目 要件
OS macOS (入学時点での最新版) が稼働する事
  • MacBook AirあるいはMacBook Proで稼働します。
CPU 最新版CPU推奨
  • これまでの旧CPU(M系列あるいはIntel)でも使用可能ですが、⼀般的に最新版の方が高性能です。
メインメモリ 8GB以上を搭載 (16GB以上を推奨)
SSD/HDD 256GB以上を搭載 (512GB以上を推奨)
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ Macは内蔵しています。
マイク・スピーカ Macは内蔵しています。
  • メディア授業、オンデマンド授業を受ける際にはヘッドセットが必須です。
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

ディスプレイサイズ:13インチ推奨
携帯性を考慮して13インチを推奨しますが、13インチ以外でも使用可能です。

MacBook Air/Proについて:
Macは通常秋から年末頃に新製品が発表されますので、年明け以降にお送りする購入案内に従ってご入学までにご入手ください。

  • 既に当該機種をお持ちの場合、最新版macOSは概ね数年前の製品まで対応しています。

購入案内について:
年末以降に詳細な購入案内を受験ポータルサイト「UCARO」でお送りいたします。
購入案内をご覧になってからご購入手続きをお願いいたします。

農学部

項目 要件
OS Windows11(24H2)以降であること
MacOS 15(Sequoia) 以降
  • Windows11を推奨します
CPU Intel Corei5(6コア12スレッド)以上
AMD Zen3+世代Ryzen(6コア12スレッド)以上
  • Macの場合はM1プロセッサ以上(Intel CPUは不可)
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上のSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
  • メーカー公称値10時間以上を推奨
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 以降対応
備考
  • タブレットは不可
  • 農業生産科学科、食品栄養学科、環境管理学科はMac不可
  • 新規購入の際は、「近パソサポートパック」(故障時の代替機の貸出サービス等)を備えた生協PCを推奨します

農学研究科

項目 要件
OS Windows10 Home以上
  • Windows10はVersion 21H1以降であること
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel第10世代Corei5(4コア4スレッド)以上
AMD第2世代Ryzen(4コア4スレッド)以上
  • Macの場合はM1プロセッサ以降も可
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD SSDかつ256GB以上を推奨
  • 作成したデータはGoogleDrive等、クラウドストレージに保存を推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
  • メーカー公称値10時間以上を推奨
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 以降対応
備考

パソコンの形態について:応用生命化学科以外はタブレットタイプでも可

OSについて:応用生命化学科では授業でChemOffice(大学で無償提供)を1年次より利用予定

ChemOfficeのすべての機能を利用するためにOSはWindowsを推奨

セキュリティについて:最低限の機能はOSに内蔵されているが、十分とは言えないので市販のセキュリティソフトの導入を強く推奨

医学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上または将来的にWindows11にアップグレードすることが可能なPC
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

医学研究科

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

生物理工学部 生物工学科

各学科により推奨スペックが異なりますので、詳細は改めて掲載させていただきます。
購入を検討されている方については今しばらくお待ちください。

生物理工学部 遺伝子工学科

各学科により推奨スペックが異なりますので、詳細は改めて掲載させていただきます。
購入を検討されている方については今しばらくお待ちください。

生物理工学部 食品安全工学科

各学科により推奨スペックが異なりますので、詳細は改めて掲載させていただきます。
購入を検討されている方については今しばらくお待ちください。

生物理工学部 生命情報工学科

各学科により推奨スペックが異なりますので、詳細は改めて掲載させていただきます。
購入を検討されている方については今しばらくお待ちください。

生物理工学部 人間環境デザイン工学科

各学科により推奨スペックが異なりますので、詳細は改めて掲載させていただきます。
購入を検討されている方については今しばらくお待ちください。

生物理工学部 医用工学科

各学科により推奨スペックが異なりますので、詳細は改めて掲載させていただきます。
購入を検討されている方については今しばらくお待ちください。

生物理工学部 生物工学専攻

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
iPadOS 15
  • iPadなどのタブレットの使用はクラウド型アプリに精通する場合やデスクトップ型PCなどをすでに所有する場合にのみ推奨
CPU Intel Core i5相当以上
Apple M1チップ以上
A13 Bionic以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

生物理工学研究科 生体システム工学専攻

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
Macの場合はM1チップ相当以上を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

工学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5 (第13世代) 2.4GHz相当以上
メインメモリ 8GB以上を搭載
  • CADソフトのより快適な作業環境のため、可能であれば16GBを推奨
SSD/HDD SSD256GB以上を搭載
  • より快適な作業環境のため可能であれば512GBを推奨
Webカメラ FHD(有効画素数200万画素以上)
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業(同時配信型オンライン授業・オンデマンド授業)の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
  • 授業への対応のため、13.3インチ以上のディスプレイサイズを推奨
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
  • メーカー公称値10時間以上を推奨
無線ネットワーク Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応
備考
  • 授業ではWindowsをOSとするPCの使用を前提としておりますので、WindowsのOSが標準搭載されたパソコンを準備してください。
  • 細やかな操作をする授業への対応のため、Windowsに適合したマウスの準備を推奨します。

システム工学研究科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5 (第13世代) 2.4GHz相当以上
メインメモリ 8GB以上を搭載
  • CADソフトのより快適な作業環境のため、可能であれば16GBを推奨
SSD/HDD SSD256GB以上を搭載
  • より快適な作業環境のため可能であれば512GBを推奨
Webカメラ FHD(有効画素数200万画素以上)
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業(同時配信型オンライン授業・オンデマンド授業)の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
  • 授業への対応のため、13.3インチ以上のディスプレイサイズを推奨
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
  • メーカー公称値10時間以上を推奨
無線ネットワーク Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応
備考
  • 授業ではWindowsをOSとするPCの使用を前提としておりますので、WindowsのOSが標準搭載されたパソコンを準備してください。
  • 細やかな操作をする授業への対応のため、Windowsに適合したマウスの準備を推奨します。

産業理工学部

項目 要件
OS Windows11 Home以上
  • 情報処理I・IIの授業でWindowsを使用
CPU Intel Core Ultra5相当以上
  • 第12世代以降のintel coreプロセッサ推奨
メインメモリ 16GB以上を搭載
SSD/HDD SSD256GB以上を搭載
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応
備考

マウスの準備について:
WordやExcelの細かな操作をするためあると操作がしやすいです。

モニターについて:
Zoom画面とWord画面の2画面を並べての操作が中心となるためモニターが小さいと見づらいため、サイズが大きい方が望ましいです。

端子について:
授業で発表する際にプロジェクターと接続する必要があるためPCにHDMI端子が必要です。

産業理工学研究科

項目 要件
OS Windows11 Home以上
CPU Intel Core i5相当以上
  • 第10世代以降のintel coreプロセッサ推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD SSD256GB以上を搭載
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考

マウスの準備について:
WordやExcelの細かな操作をするためあると操作がしやすいです。

モニターについて:
Zoom画面とWord画面の2画面を並べての操作が中心となるためモニターが小さいと見づらいため、サイズが大きい方が望ましいです。

端子について:
授業で発表する際にプロジェクターと接続する必要があるためPCにHDMI端子が必要です。

短期大学部

項目 要件
OS Windows10 Home以上
  • Windowsを推奨します。
    HDMI端子を持つPCが必須となります。
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
Webカメラ 内蔵のものが望ましい
  • USB接続のWebカメラでも可
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能
備考
  • 重量1.4kg以下
    通学時に持ち運び可能な薄型で軽量(1.4kg以下が目安)のノート型PCを推奨します。
  • ウェブブラウザ
    WindowsであればInternet ExplorerまたはMicrosoft Edgeが標準搭載されていますが、授業でGoogle社のシステム利用頻度が高いため、Google Chromeをインストールしてください。

九州短期大学

項目 要件
OS Windows10 Home以上
macOS 11.3 (Big Sur) 以降
CPU Intel Core i5相当以上
AMD Zen2アーキテクチャ以降
  • Intel CPUについてはWindows11に対応する第8世代以降を推奨
メインメモリ 8GB以上を搭載
SSD/HDD 256GB以上を搭載
  • 処理が高速なSSDを推奨
マイク・スピーカ 内蔵もしくはヘッドセット
  • メディア授業、オンデマンド授業の受講時はヘッドセット必須
Webカメラ 内蔵のもの
画面解像度 Full HD (1920×1080) 以上
バッテリ 標準搭載のもので8時間以上連続稼働するもの
無線ネットワーク Wi-Fi5 (IEEE802.11ac) 対応
  • Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) 対応のものはより高速な通信が可能

1.Windows11に対応したPCについて

Windows10からWindows11へのアップグレードに必要な要件は、下記のMicrosoft社公式Webサイトをご参照ください。
Windows11のシステム要件:https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

2.ソフトウェアについて

近畿大学の学生は在学中のみMicrosoft Office製品をはじめ授業等で利用するソフトウェアを無償でご利用いただけますので、あらかじめインストールされたパソコンをご購入いただく必要はございません。詳しくはKUDOS WEBをご覧ください。

3.ノートパソコンの購入について

標準スペックを備えたノートパソコンを近畿大学生活協同組合および株式会社近大アシストから購入可能です。
また、Apple公式のオンラインストアではアカデミック価格で購入できる専用のWebサイトがございますのでご確認ください。

お問い合わせ先

各学部学生センタ―:https://www.kindai.ac.jp/contact/#cont02