教員・研究者紹介

松鹿 昭則

松鹿 昭則
教授/化学生命工学科長
所属 工学部 化学生命工学科
システム工学研究科
次世代基盤技術研究所
学位 博士(農学)
専門 応用微生物学、生物工学
ジャンル 科学・技術/新技術
コメント バイオマスなどの再生可能資源を利活用し、微生物発酵により各種のバイオ燃料、化学品、機能性食品を高効率かつ低環境負荷で生産するための基盤的な研究開発を実施しています。
リサーチマップ https://researchmap.jp/read0158211

高校生の方へ 研究室紹介

持続可能な資源を活用した食品系素材やバイオ由来製品の開発

植物などの持続可能な循環資源から、微生物や酵素などの生体触媒の機能を利活用して、各種の食品素材、機能性食品、バイオ燃料、化学品の効率的生産をめざす。

学歴/経歴

経歴

  • 2022年4月 - 現在
    近畿大学大学院 システム工学研究科 生物化学コース 教授(兼務)
  • 2022年4月 - 現在
    近畿大学 次世代基盤技術研究所 先端化学生命工学研究センター 教授(兼務)
  • 2021年4月 - 現在
    近畿大学 工学部 化学生命工学科 教授
  • 2017年4月 - 2021年3月
    産業技術総合研究所 機能化学研究部門 研究グループ長
  • 2015年4月 - 2017年3月
    産業技術総合研究所 機能化学研究部門 主任研究員
  • 2011年5月 - 2012年4月
    米国立再生可能エネルギー研究所 (NREL) 在外研究員

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 食品科学
  • ライフサイエンス, 分子生物学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学
  • ライフサイエンス, 応用微生物学

研究キーワード

食品変敗, 代謝改変, 有用遺伝子のスクリーニング, 発酵阻害耐性, 高温発酵, 耐熱性, キシロース発酵, 五炭糖資化性, 実用酵母

論文

  1. Enhancing acetone production from H2 and CO2 using supplemental electron acceptors in an engineered Moorella thermoacetica.
    Kaisei Takemura; Junya Kato; Setsu Kato; Tatsuya Fujii; Keisuke Wada; Yuki Iwasaki; Yoshiteru Aoi; Akinori Matsushika; Tomotake Morita; Katsuji Murakami; Yutaka Nakashimada
    Journal of bioscience and bioengineering  136  (1)  13-19  2023年7月  [査読有り]
  2. Transcription Analysis of the Acid Tolerance Mechanism of Pichia kudriavzevii NBRC1279 and NBRC1664
    Hironaga Akita; Akinori Matsushika
    Fermentation  9  (6)  559-559  2023年6月12日  [査読有り]
  3. Prospecting and engineering yeasts for ethanol production under inhibitory conditions: an experimental design analysis
    Viviani Tadioto; Junior Romeo Deoti; Caroline Müller; Bruna Raquel de Souza; Odinei Fogolari; Marcela Purificação; Anderson Giehl; Letícia Deoti; Ana Carolina Lucaroni; Akinori Matsushika; Helen Treichel; Boris Ugarte Stambuk; Sergio Luiz Alves Junior
    Bioprocess and Biosystems Engineering  2022年11月24日  [査読有り]

MORE

書籍等出版物

  1. 公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 2022年度年報(第38巻) , 松鹿昭則 , 食品変敗微生物のゲノムDNAライブラリーの構築と有用遺伝子のスクリーニング , 食品変敗微生物のゲノムDNAライブラリーの構築と有用遺伝子のスクリーニング , 公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 , 2023年9月
  2. 酵母菌・麹菌・乳酸菌の産業応用展開 , 松鹿 昭則 , 木質系バイオマスからの有用物質生産に向けた酵母の育種開発 , 木質系バイオマスからの有用物質生産に向けた酵母の育種開発 , シーエムシー出版 , 2018年1月
  3. Microbial Stress Tolerance for Biofuels , 松鹿 昭則 , Improving biomass sugar utilization by engineered Saccharomyces csrevisiae , Improving biomass sugar utilization by engineered Saccharomyces csrevisiae , Springer , 2012年1月

MORE

講演・口頭発表等

  1. 生物触媒を用いたバイオプロセスに係る基盤技術開発 , 松鹿昭則 , 近畿大学工学部 研究公開フォーラム 2022 , 2022年10月31日
  2. 好熱性ホモ酢酸菌Moorella thermoaceticaの代謝改変エタノール生産において可逆性ヒドロゲナーゼ活性が細胞内酸化還元バランスを補正する , 加藤淳也; 小林駿介; 和田圭介; 竹村海生; 加藤節; 藤井達也; 岩崎祐樹; 青井議輝; 森田友岳; 松鹿昭則; 村上克治; 中島田豊 , 第74回日本生物工学会大会 , 2022年10月18日
  3. 嫌気呼吸を利用した好熱性ホモ酢酸菌Moorella thermoacetica代謝改変株によるH2/CO2からのアセトン生産性の増強 , 竹村海生; 加藤淳也; 加藤節; 藤井達也; 和田圭介; 岩崎祐樹; 青井議輝; 松鹿昭則; 森田友岳; 村上克治; 中島田豊 , 日本農芸化学会2022年度大会 , 2022年3月18日

MORE

MISC

  1. 好熱性ホモ酢酸菌Moorella thermoaceticaの代謝改変エタノール生産において可逆性ヒドロゲナーゼ活性が細胞内酸化還元バランスを補正する , 加藤 淳也; 小林 駿介; 和田 圭介; 竹村 海生; 加藤 節; 藤井 達也; 岩崎 祐樹; 青井 議輝; 森田 友岳; 松鹿 昭則; 村上 克治; 中島田 豊 , 日本生物工学会大会講演要旨集 , 2022年 , 95 , 95 , 2022年10月
  2. 嫌気呼吸を利用した好熱性ホモ酢酸菌Moorella thermoacetica代謝改変株によるH2/CO2からのアセトン生産性の増強 , 竹村海生; 加藤淳也; 加藤節; 藤井達也; 和田圭介; 岩崎祐樹; 青井議輝; 松鹿昭則; 森田友岳; 村上克治; 中島田豊 , 日本農芸化学会2022年度大会講演要旨集 , 2022年3月
  3. 好熱性ホモ酢酸菌Moorella thermoacetica代謝改変によるアセトンの高温ガス発酵 , 加藤淳也; 竹村海生; 加藤節; 藤井達也; 和田圭介; 岩崎祐樹; 青井議輝; 森田友岳; 松鹿昭則; 村上克治; 中島田豊 , 第73回 日本生物工学会大会講演要旨集 , 73rd , 2021年10月

MORE

産業財産権

  1. D型アミノ酸脱水素酵素 , 秋田紘長, 渡邉真宏, 中道優介, 松鹿昭則, 森田友岳, (株)クレハ , 特許6675520
  2. D型アミノ酸脱水素酵素 , 秋田紘長, 渡邉真宏, 中道優介, 松鹿昭則, 森田友岳, (株)クレハ , 特許6675519
  3. 新規微生物 , 秋田紘長, 木村善一郎, 松鹿昭則

MORE

受賞

  1. 2016年9月, 第68回日本生物工学会大会トピックス選出
  2. 2015年6月, 平成27年度農林水産技術会議事務局長賞
  3. 2007年3月, 2007年(Vol.71)B.B.B.論文賞

MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 酵母由来Gas1タンパク質を介した低pH・塩ストレス耐性の分子機構の解明 , 近畿大学
  2. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所, 共同研究, 植物資源の利活用を目指した前処理およびバイオ変換技術ならびに食品中のD-アミノ酸含有量に関する研究 , 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  3. 山口大学 中高温微生物研究センター, 2023年度 公募型共同研究, 高温キシロース発酵に最適な酵母の選抜および育種開発 , 山口大学 中高温微生物研究センター

MORE

技術相談