教員・研究者紹介
- 片岡 隆之
- 教授/情報学科長
所属 |
工学部 情報学科 システム工学研究科 次世代基盤技術研究所 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
専門 | 経営情報学 |
ジャンル | 科学・技術/情報技術 |
コメント | 近未来型生産の最適化法を研究しています。具体的には深層学習やベイジアンネットワークを用いて、生産・販売計画の予測精度や社会人基礎力分類モデルの適合度を検証し可視化しています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/read0088569 |
高校生の方へ 研究室紹介
AI技術による可視化シミュレーションで生産性向上を支援
熟練者の勘や経験で行われてきた需要予測をAI技術を用いた新たな定量評価法と予測技術で支援。人間とロボットの共創を考慮した近未来型生産システムも研究。
学歴/経歴
学歴
- 2014年9月 - 2015年8月
ミュンヘン工科大学(客員研究員) - 2000年4月 - 2004年3月
広島大学 工学研究科 - 1998年4月 - 1999年3月
広島大学 工学研究科 - 1994年4月 - 1995年3月
広島大学 工学研究科 博士課程前期 - 1990年4月 - 1994年3月
広島大学
経歴
-
2023年3月 - 現在
近畿大学 東広島市・近畿大学 Town & Gown Office 室長 -
2020年10月 - 現在
近畿大学 大学院システム工学研究科 情報コース長 -
2019年10月 - 現在
近畿大学 工学部 情報学科長 Faculty of Engineering, Department of Informatics -
2019年4月 - 現在
近畿大学 次世代基盤技術研究所 社会連携センター長 -
2019年4月 - 現在
近畿大学 工学部 教授 -
2010年4月 - 2019年3月
近畿大学工学部 Faculty of Engineering 准教授 -
2011年4月 - 2013年3月
広島修道大学 非常勤講師(兼務) -
2005年4月 - 2010年3月
近畿大学工学部 Faculty of Engineering 講師 -
1995年4月 - 2005年3月
通商産業省(現経済産業省)
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 教育工学
- 情報通信, ウェブ情報学、サービス情報学
- 情報通信, 知能情報学
- 社会基盤(土木・建築・防災), 安全工学
- 社会基盤(土木・建築・防災), 社会システム工学
研究キーワード
経営工学, Management Information System
論文
-
Optimizing the configuration of labor-intensive production lines with the minimum number of workers
Katsumi Morikawa; Keisuke Nagasawa; Katsuhiko Takahashi; Takayuki Kataoka
Proceedings of 27th International Conference on Production Research 27 2023年7月25日 [査読有り] -
Minimizing the number of operators with multi-skill levels in labor-intensive cells
Takayuki Kataoka; Katsumi Morikawa; Katsuhiko Takahashi
Proceedings of 27th International Conference on Production Research 25 2023年7月24日 [査読有り] -
An Integrated Mixed Integer Programming Model to Minimize the Number of Operators in Labour-intensive Cells
Takayuki Kataoka; Katsumi Morikawa; Katsuhiko Takahashi
Proceedings of the 22th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2022 91 2022年11月8日 [査読有り]
書籍等出版物
- SCMハンドブック , 一般社団法人日本ロジスティクスシステム学会 , 第12章在庫管理手法,pp.1019-1043 , 第12章在庫管理手法,pp.1019-1043 , 共立出版㈱ , 2018年3月1日
- ものづくりに役立つ経営工学の事典 : 180の知識 , 日本経営工学会; 日本技術士会経営工学部会; 日本インダストリアル・エンジニアリング協会 , 管理会計(No.67) , 管理会計(No.67) , 朝倉書店 , 2014年1月1日
- 生産マネジメント概論(戦略編)分担執筆 , 大場允晶ほか , 第11章環境問題と生産管理,第4節,pp.242-247/p248 , 第11章環境問題と生産管理,第4節,pp.242-247/p248 , ㈱文眞堂 , 2010年5月1日
講演・口頭発表等
- メタバースを用いたグループワークの教育効果差異分析 , 片岡隆之; 瀬尾 誠 , 日本経営システム学会第70回全国研究発表大会予稿集 , 2023年5月20日
- アンサンブル学習のスタッキングを用いた自動車販売台数予測 , 伊藤亘恭; 片岡隆之 , 日本経営工学会中国四国支部 第49回学生論文発表会予稿集 , 2023年2月22日
- 作業者人数最小化を目的とした多品種生産ラインの構成問題最適化とシミュレーションによる解の評価 , 森川克己; 高橋勝彦; 長沢敬祐; 片岡隆之 , 日本経営工学会 2022年秋季大会予稿集 , 2022年11月27日
MISC
- 科学研究費助成金報告書(令和4年度) , 片岡隆之 , 日本学術振興会 , 2023年3月
- おもてなし経営企業選のビジネスデータにおける数量化分析とクラスター分析を用いた一解析法(再録) , 片岡隆之; 高山智行; 谷崎隆士 , 近畿大学次世代基盤技術研究所 次世代基盤技術研究所報告 , 13 , 2022年12月
- 科学研究費助成金報告書(令和3年度) , 片岡隆之 , 日本学術振興会 , 2022年3月
受賞
- 2017年12月, The 18th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2017(APIEMS2017), Best Paper Award
- 2016年9月, The 13th International Conference on Industrial Management(ICIM2016), Excellent Paper Award
- 2000年9月, The 5th China-Japan International Symposium on Industrial Management, Presentation Award
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 東広島市, 受託研究, メタバースを活用した新たな教育支援プロジェクト
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 持続可能性を高めるハイブリッド生産システムの生産管理方式の開発と評価 , 広島大学
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 人間とロボットの共創係数を含む機械学習機能付再編成可能型混成生産システム , 近畿大学