教員・研究者紹介
- 蟹江 慧
- 准教授
所属 |
工学部 化学生命工学科 システム工学研究科 次世代基盤技術研究所 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
専門 | 生物工学 |
ジャンル | 科学・技術/新技術 |
コメント | 動物細胞は幅広く研究されているが、最適な扱い方や培養表面は不明確である。そこで、広く生体(細胞培養、ペプチド等)の情報を計測し、生物工学的技術を用いた医療応用展開を目指す。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/7000003033 |
高校生の方へ 研究室紹介
生体から得られる情報を計測し、医療応用展開を工学の力でめざす
動物細胞は幅広く研究されているが、最適な扱い方や培養表面は不明確である。そこで、広く生体(細胞培養、ペプチド等)の情報を計測し、医療応用展開をめざす。
学歴/経歴
学歴
- 2008年4月 - 2011年3月
名古屋大学 工学研究科 - 2006年4月 - 2008年3月
名古屋大学 工学研究科 - 2002年4月 - 2006年3月
名古屋大学 工学部
経歴
-
2022年4月 - 現在
近畿大学 工学部 化学生命工学科 准教授 -
2012年4月 - 2022年3月
名古屋大学 大学院創薬科学研究科 助教 -
2011年4月 - 2012年3月
大阪大学 大学院工学研究科 特任研究員 -
2010年4月 - 2011年3月
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
研究活動情報
研究分野
- ライフサイエンス, 生体医工学
- ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード
動物細胞培養, 実験自動化, ペプチド, バイオマテリアル, 再生医療
論文
-
Development of novel waxy bone haemostatic agents composed of biodegradable polymers with osteogenic-enhancing peptides in rabbit models
Tsukasa Ohno; Hiroto Suenaga; Aika Yamawaki-Ogata; Kei Kanie; Ryuji Kato; Koichiro Uto; Mitsuhiro Ebara; Hideki Ito; Yuji Narita; Akihiko Usui; Masato Mutsuga
Interdisciplinary CardioVascular and Thoracic Surgery 2023年11月2日 -
DMT-(S)-Pro-OSu derivatization UPLC/ESI-MS/MS is a powerful method for the comprehensive analysis of dipeptides
Keisuke Ito; Yuko Terada; Ryoka Nakayama; Takashi Shigeta; Takumi Hisada; Masaya Fujitani; Kei Kanie; Ryuji Kato; Serina Fukui; Eiji Sugiyama; Hajime Mizuno; Kenichiro Todoroki
2023年2月2日 [査読有り] -
Label-free morphological sub-population cytometry for sensitive phenotypic screening of heterogenous neural disease model cells
Yuta Imai; Madoka Iida; Kei Kanie; Masahisa Katsuno; Ryuji Kato
Scientific Reports 12 (1) 9296-9296 2022年12月
書籍等出版物
- 化学工学会年鑑2023 , 8.3 メディカルテクノロジー , 8.3 メディカルテクノロジー , 化学工学会 , 2023年10月5日
- トピックス紹介【メディカル分野】 医薬品売上の動向 , 蟹江慧 , 化学工学会バイオ部会ニュースレター , 2023年6月
- 論文図表を読む作法 : はじめて出会う実験&解析法も正しく解釈! : 生命科学・医学論文をスラスラ読むためのFigure事典 , 竹本悠人; 蟹江慧 , t-SNE/UMAP(シングルセルRNA-seq) (第7章20) , t-SNE/UMAP(シングルセルRNA-seq) (第7章20) , 羊土社 , 2022年7月
講演・口頭発表等
- バイオインフォマティクスを応用した実験データの活用と創薬の効率化 , 河合 駿; 蟹江慧; 加藤竜司 , 日本薬学会 第136回年会 , 2016年3月26日
- 細胞画像情報解析による細胞運送に関わるストレス評価 , 藤谷将也; 蟹江慧; 加藤竜司 , 日本薬学会第136年会 , 2016年3月26日
- スフェロイド細胞における2次元画像情報からの品質評価の検討 , 長谷部 涼; 河合駿; 藤谷将也; 蟹江 慧; 本多 裕之; 加藤 竜司 , 第136回日本薬学会 , 2016年3月26日
MISC
- 細胞品質モニタリングデータの統合に向けた画像データバイアスの研究 , 田中健二郎; 竹本悠人; 蟹江慧; 加藤竜司; 加藤竜司 , 日本再生医療学会総会(Web) , 21st , 2022年
- 生体吸収性ポリマーと骨形成促進ペプチドを用いた,新たな生体吸収性骨髄止血材の開発 , 緒方藍歌; 大野司; 蟹江慧; 加藤竜司; 宇都甲一郎; 荏原充宏; 伊藤英樹; 成田裕司 , 日本再生医療学会総会(Web) , 21st , 2022年
- 画像解析を用いた神経細胞集団の不均一な薬剤反応の評価 , 今井祐太; 蟹江慧; 飯田円; 勝野雅央; 勝野雅央; 加藤竜司; 加藤竜司 , 日本再生医療学会総会(Web) , 21st , 2022年
産業財産権
- 骨髄止血剤 , 蟹江 慧, 緒方 藍歌, 成田 裕司, 加藤 竜司, 荏原 充宏, 宇都 甲一郎 , 特許第6901721号
- ビトリゲル , 加藤 竜司, 蟹江 慧, 金子 喬士郎, 竹澤 俊明
- 化学物質のスクリーニング方法、プログラム、制御装置、及び培養観察装置 , 加藤 竜司, 河合 駿, 藤谷 将也, 蟹江 慧, 清田 泰次郎, 紀伊 宏昭, 魚住 孝之
受賞
- 2022年1月, 愛知県, 第16回わかしゃち奨励賞 応用研究部門 最優秀賞
- 2018年9月, 日本生物工学会, 第26回生物工学論文賞
- 2010年12月, 材料バックキャストテクノロジー研究センター, 平成22年度若手研究奨励賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 生体タンパク模倣短鎖ペプチドの創成と低侵襲的大動脈瘤治療法開発の試み , 名古屋大学
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), う蝕由来歯髄炎動物モデルを用いた新規ペプチド歯髄炎治療薬の開発 , 大阪大学
- 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 被膜拘縮を抑制するペプチドコーティング乳房インプラントの開発 , 名古屋大学