教員・研究者紹介

樋渡 彩

樋渡 彩
講師
所属 工学部 建築学科
学位 博士(工学)
専門 都市史
ジャンル 文化/現代建築
コメント フィールド調査を中心に建築、都市について研究をしています。イタリアの都市と周辺地域(テリトーリオ)の空間形成史、瀬戸内の歴史と自然の資産に関するフィールド調査など。
リサーチマップ https://researchmap.jp/a.hiwatashi

高校生の方へ 研究室紹介

都市・地域の空間形成史と歴史・自然資産を活かした環境づくり。

都市や地域がいかに形成され、どのような生活空間が成立しているのかを現地調査に基づきながら研究し、その土地本来の特徴を読み解く。

学歴/経歴

経歴

  • 2018年4月 - 現在
    近畿大学 工学部建築学科 講師
  • 2016年4月 - 現在
    エコ地域デザイン研究センター Faculty of Engineering, Department of Ecodesign 兼任研究員
  • 2017年4月 - 2018年3月
    昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科 非常勤講師
  • 2016年10月 - 2018年3月
    東京藝術大学 美術学部 教育研究助手
  • 2016年4月 - 2016年9月
    法政大学 小金井事務部学務課デザイン工学部担当 特任教育研究員
  • 2011年4月 - 2013年3月
    日本学術振興会 特別研究員

研究活動情報

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築史、意匠

論文

  1. 水都ヴェネツィアの再生――ラグーナの過去・現在・未来
    樋渡彩
    (特集イタリアに学ぶ、豊かさ)『都市計画』  (347)  70-73  2020年11月  [招待有り]
  2. ヴェネツィアのリドにおける20世紀前半の地域開発に関する考察 ホテルの建設と住宅地開発を中心に
    樋渡 彩
    日本建築学会計画系論文集  82  (739)  2431-2439  2017年9月  [査読有り]
  3. ヴェネツィアのリドにおける19世紀後半の地域開発に関する考察:海水浴場の開設と道路建設を中心に
    樋渡 彩
    日本建築学会計画系論文集  82  (735)  1329-1336  2017年  [査読有り]

MORE

書籍等出版物

  1. 瀬戸内テリトーリオ研究――酒造業から見えるテリトーリオの構造 vol. 2 , 樋渡彩; 田中碧衣 , 2023年9月
  2. 2022 年度 都市歴史研究室報告書 WEB版 , 樋渡彩 , 2023年6月
  3. 2022 年度 都市歴史研究室報告書 , 樋渡彩 , 2023年5月

MORE

講演・口頭発表等

  1. 因島の歴史的要素に関する研究 , 上田健一朗; 樋渡彩 , 瀬戸内海研究フォーラムin山口 , 2023年8月26日
  2. 19世紀から20世紀初頭におけるヴェネツィアの都市構造の変化 , 樋渡彩 , シンポジウム「イタリア都市史研究への挑戦――その軌跡と展望」都市史学会 , 2023年7月7日
  3. 瀬戸内における歴史的地域構造に関する研究 , 樋渡彩; 田真子; 小野愛実; 田中碧衣 , 瀬戸内海研究フォーラムin和歌山 , 2022年8月18日

MORE

MISC

  1. 商業都市蘇州の空間変化について , 章 単婕; 樋渡 彩 , 近畿大学工学部研究報告 , 57 , 69 , 72 , 2024年2月20日
    概要:This paper examines the changes in the commercial area and urban society of Suzhou from the Song Dynasty to the present situation, in accordance with the Pingjiang map of the Song Dynasty, the earliest existing city plan in China. The famous historical and cultural highway has been transformed into a commercial road, which can be compared and shows the transition.
  2. 4つの産業から成る忠海について , 田中碧衣; 樋渡彩 , 『海際から描く、くらしの教養―生活・生業・技術・文化―』日本建築学会 , 24 , 25 , 2023年9月
  3. みかん蔵からみた岡村島 , 田真子; 樋渡彩 , 『海際から描く、くらしの教養―生活・生業・技術・文化―』日本建築学会 , 20 , 23 , 2023年9月

MORE

技術相談