カリキュラム
マーケティング戦略コース
製品開発から価格設定、流通政策、広告・プロモーションまで。主に製造業(メーカー)の有形財を対象に、「需要創造」と「売れる仕組みづくり」を学びます。
学びのSTEP
2年次 | 3年次 | |
---|---|---|
基幹科目 | マーケティング戦略論 I・II 流通システム論 I・II 消費者行動論 I・II 商業史 I・II 貿易論 I・II ファイナンス論 I・II 保険論 I・II サービスマネジメント論 I・II 交通論 I・II 観光事業論 I・II 貿易実務論 I・II |
デジタル・マーケティング 国際マーケティング 製品戦略論 ブランド論 ロジスティクス論 マーケティングリサーチ論 サービス・マーケティング リレーションシップマーケティング サービス産業論 チャネル戦略論 価格戦略論 広告論 リテール・マーケティング |
- カリキュラムは変更になる可能性があります。
観光・サービスコース
対象は、無形財。中でも、旅行・ホテルなどの観光、航空や鉄道などの交通。また、レジャーやフードビジネスといった多種多様な産業を念頭に、戦略的思考でプロフェッショナルなマネジメント能力を培養します。
学びのSTEP
2年次 | 3年次 | |
---|---|---|
基幹科目 | マーケティング戦略論 I・II 流通システム論 I・II 消費者行動論 I・II 商業史 I・II 貿易論 I・II ファイナンス論 I・II 保険論 I・II サービスマネジメント論 I・II 交通論 I・II 観光事業論 I・II 貿易実務論 I・II |
サービス産業論 サービスサイエンス 旅行産業論 ホテルマネジメント論 レジャー産業論 航空交通論 観光資源論 国際観光論 リレーションシップマーケティング 観光・サービス各論 外国為替論 サービス・マーケティング 旅行業務論 ホテル戦略論 フードビジネス論 観光産業分析 観光マーケティング 地域観光論 |
- カリキュラムは変更になる可能性があります。
貿易・ファイナンスコース
「取引」がテーマ。海外との取引を行う商社・海運・貿易と、経済の潤滑油である金融について、企業活動の実践を基に学びます。
学びのSTEP
2年次 | 3年次 | |
---|---|---|
基幹科目 | マーケティング戦略論 I・II 流通システム論 I・II 消費者行動論 I・II 商業史 I・II 貿易論 I・II ファイナンス論 I・II 保険論 I・II サービスマネジメント論 I・II 交通論 I・II 観光事業論 I・II 貿易実務論 I・II |
国際マーケティング 多国籍企業論 国際経営論 海外経済事情 A・B 証券市場論 生命保険論 銀行論 リスクマネジメント論 総合商社論 国際ロジスティクス論 外国為替論 証券投資論 損害保険論 コーポレートファイナンス論 ファイナンシャル・プランニング論 上級貿易英語 貿易英語 デジタル・ファイナンス論 |
- カリキュラムは変更になる可能性があります。