所長挨拶
持続的な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)の
達成のために、農学分野の技術革新を通して地球上のさまざまな
食料・環境・生命・健康に関する問題の解決に貢献する
アグリ技術革新研究所は、近畿大学農学部における分野横断的な研究情報の集約と連携を可能にする研究・教育のプラットフォームとして2018年4月に誕生しました。
農学分野の研究は遺伝子から地球環境まで非常に多岐に渡っています。農学部の各教員が各分野でそれなりに目覚しい研究成果をあげていますが、農学部という組織が大きくなり、カバーする研究分野が多岐に渡るに従い、分野横断的な繋がりが希薄になり勝ちでした。この問題を解決するのが本研究所です。設立以来、本研究所は農学部における研究・教育のプラットフォーム機能を発揮し、分野横断的な繋がりを少しずつ強化し、個別の分野のみでは見えてこない新しい研究・教育の切り口を提供してまいりました。
これからもSDGs(持続可能な開発目標)の達成のために、1)農学分野における革新的な技術開発・研究で社会に貢献すること、2)産学官連携の実学研究および地域社会の技術発展の推進に役立つことを二本の柱として、更なる発展を遂げるため研究活動に邁進してまいります。
- 江口 充
- MITSURU EGUCHI
- 近畿大学アグリ技術革新研究所・所長
- 近畿大学農学部水産学科・教授
- 近畿大学副学長