教員・研究員紹介
生物・生命科学
バイオテクノロジー、応用微生物学
バイオテクノロジー、応用微生物学の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
日髙 雄二(ひだか ゆうじ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 生命工学研究室
蛋白質・ペプチドの立体構造形成、生理活性発現、分子進化、遺伝子工学、タンパク質・ぺプチド科学、ジスルフィド結合
人体の生命現象の主役であるタンパク質。私たちの研究室では、そのタンパク質がどのようにできあがり、どのように変化することで病気になるのかということを研究しています。
島本 茂(しまもと しげる)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 分子機能制御研究室
構造生物学、熱力学
タンパク質などの生体高分子では、その立体構造に機能発現メカニズムの秘密が隠れています。生体高分子の立体構造を原子レベルで決定し、その情報を基にした活性や機能の制御を目指しています。