教員・研究員紹介
素粒子
このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。
「素粒子」に関する検索結果:3 件
学びたい分野「素粒子」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
理学科 物理学コース
加藤 幸弘(かとう ゆきひろ)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 素粒子実験研究室
- 研究キーワード:
- 量子論/数値シミュレーション/実験物理/相対論/データ解析/宇宙/レプトン/クォーク/標準理論/素粒子物理/放射線/ダークマター/強い相互作用/加速器実験/電磁気力/弱い相互作用
素粒子実験
現在、物質はクォークなどの素粒子で構成されていることが分かっています。では、素粒子は何でできているのでしょうか?このような疑問を、巨大な粒子加速器を用いて解き明かそうとしています。
理学科 物理学コース
大村 雄司(おおむら ゆうじ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 素粒子現象論研究室
- 研究キーワード:
- 量子論/理論物理/相対論/宇宙/真空/数理物理/レプトン/クォーク/標準理論/素粒子物理/ダークマター/加速器実験/電磁気力/弱い相互作用
素粒子物理(理論)
我々の知らないミクロな世界には何があるのか。宇宙初期には何が起こったのか。未だ未解明な素粒子を取り巻く物理を解明すべく、幅広い可能性を考え新物理の検証方法を理論的に探究していきます。
理学科 物理学コース
三角 樹弘(みすみ たつひろ)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 場の量子論・素粒子論研究室
- 研究キーワード:
- 量子論/数値シミュレーション/理論物理/相対論/データ解析/量子もつれ/真空/機械学習/数理物理/レプトン/クォーク/標準理論/素粒子物理/重力/強い相互作用/ダークエネルギー
理論物理学 場の量子論 素粒子論
万物の根源的要素である素粒子は「場の量子論」と呼ばれる理論によって記述されます.場の量子論においては粒子の存在が不確定になり,粒子が無から生成されたり逆に消滅したりする驚くべき状況が生じます.本研究室では,この理論のさまざまな解析手法を提案・研究し,実際の物理現象に応用することで自然の深い理解を得ることを目標としています.