教員・研究員紹介
材料力学
このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。
「材料力学」に関する検索結果:4 件
学びたい分野「材料力学」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
機械工学科
坂田 誠一郎(さかた せいいちろう)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 固体力学研究室
- 研究キーワード:
- 設計最適化/計算力学/材料力学
複合材料力学に関する計算手法の開発、構造最適設計手法の開発
先端材料や新しい構造を用いてより良い製品を作るには?製品の評価・設計改善から加工・生産まで、あらゆる問題を解決するため、新たなシミュレーション技術や手法の開発に取り組んでいます。
機械工学科
和田 義孝(わだ よしたか)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 破壊力学研究室
- 研究キーワード:
- 設計最適化/計算力学/材料力学/機械学習×機械設計/破壊力学
破壊力学、き裂進展解析、機械学習によるCAE代替技術、計算力学(自動モデル生成、有限要素シミュレーション)
携帯は落ちることが前提。構造物には欠陥が存在。…が、どちらもすぐに壊れません。構造強度や、き裂進展による破壊を測定・シミュレーションし、評価する技術の開発・研究がテーマです。
機械工学科
宍戸 信之(ししど のぶゆき)
- 職名
- 准教授
- 研究室
- 信頼性工学研究室
- 研究キーワード:
- 材料力学/破壊力学
材料力学、破壊力学、信頼性工学
小さく複雑な構造によって発現する新しい機能や性質、その信頼性に関する研究をしています。特に、数値シミュレーションと実測を連携させることで、それらの振る舞いを定量的に評価する技術を開発しています。
機械工学科
新井 悠希(あらい ゆうき)
- 職名
- 助教
- 研究室
- 知能機械情報学研究室
- 研究キーワード:
- 設計最適化/計算力学/材料力学/機械学習×機械設計/CAD設計