大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業

プロジェクト概要

大学等が有する福島県復興に資する知を集積・活用するため、大学等による連携体制の形成や特色ある教育研究プログラムの開発・実施を支援することにより、福島イノベーション・コースト構想の実現に向け、イノベーションを生み出す高度な人材の長期的な教育・育成の基盤を構築することを目的とした事業。
近畿大学は本事業の採択を受け、2021年度から5ヶ年の予定で事業を実施しています(事業名:“オール近大”川俣町発・復興人材育成プロジェクト)。
本事業では、複数の重点分野(A:農業・食、B:原子力・除染・リスクコミュニケーション、C:観光、D:集落復興・コミュニティ再生、E:SDGs)を設定し、川俣町を拠点に、学生、地域関係者の双方を対象とした教育研究プログラムを開発し、小中学生~社会人までの様々なターゲットに対して適用(実施)します。また、総合大学としての研究力・教育力・発信力を活かし、近畿大学の総力を挙げて、“オール近大”で事業を実施します。

担当者教員リスト

氏名 職名 所属 専門
1 伊藤 哲夫 特任教授 社会連携推進センター 放射線生物学・原子力安全工学
2 田中 尚道 教授 社会連携推進センター ポリエステル媒地栽培における酵素並びに微生物の活用に関する研究
3 安田 直史 教授 社会連携推進センター 国際保健、国際協力、SDGs
4 山西 弘城 教授 原子力研究所 放射線防護、環境放射線
5 安 起瑩 教授 文芸学部 芸術学科(造形芸術専攻) デザイン(ビジュアルデザイン)
6 金 相俊 教授 経営学部 商学科 観光マーケティング、地域創生論、旅行産業論
7 細川 宗孝 教授 農学部 農業生産科学科 蔬菜花卉園芸学
8 川西 正子 准教授 農学部 食品栄養学科 栄養教育 食品化学
9 大石 卓史 教授 農学部 農業生産科学科 農業経済学・環境経済学
10 ATKINS Andrew 准教授 国際学部 国際学科 グローバル専攻 総合文化研究科 社会/教育・学校・語学(第二言語習得)
11 保本 正芳 講師 総合社会学部 環境・まちづくり系専攻 環境計測
12 明神 千穂 講師 農学部 食品栄養学科 栄養教育、調理科学

活動内容

活動内容

福島イノベーション・コースト構想 HP

福島イノベーション・コースト構想 HP