【奨学金のご案内】令和7年度(2025年度)日本学生支援機構奨学金「給付奨学金(多子世帯含む)」、「第一種(無利子)貸与奨学金」、「第二種(有利子)貸与奨学金」の二次募集について
2025.09.10
日本学生支援機構奨学金「給付奨学金(多子世帯含む)」、「第一種(無利子)貸与奨学金」、「第二種(有利子)貸与奨学金」の二次募集を行いますので、ご案内いたします。(継続手続きではありません)
※東大阪キャンパス以外は各キャンパスへお問い合わせください。
【注意事項】
・今年度留年している人、現在、休学または除籍中の人は申し込みできません。留学中・外国人留学生の申し込みについては、お問い合わせください。
・すでに日本学生支援機構奨学金を貸与中で、同じ種類の奨学金を引き続き(継続)貸与する方は、二次募集に申し込みする必要はありません。
【東大阪キャンパスのみ】
以下、希望する奨学金、(1)~(4)から選択後、ダウンロード、印刷し、期間内に提出をしてください。
【書類提出期間】 2025年 9月12日(金)~10月10日(金)平日のみ
【受付時間】 10:00~17:00(平日のみ)
【書類提出場所】 奨学金特設会場 11月ホール 4階(TEL(06)4307-4355)
※混み合う可能性がありますので、UNIPAで配信するGoogleフォームから希望日時を予約してください。
※予約は土日祝を除いた2日前まで可能です。
◆申し込みの流れについて
日本学生支援機構奨学金申し込みの流れ(1)給付奨学金(多子世帯含む)のみ希望(学部・短大生用)
1.日本学生支援機構給付奨学金(多子世帯含む)・貸与奨学金の申込み注意事項(学部・短大用) 2.スカラネット入力下書き用紙(注意事項赤字記載)学部・短大用 3.スカラネット入力下書き用紙(学部・短大用) 4.学修計画書のUNIPAからの登録方法および登録報告書の提出について(学部・短大用)(2)貸与奨学金のみ希望(学部・短大生用)
1.日本学生支援機構給付奨学金(多子世帯含む)・貸与奨学金の申込み注意事項(学部・短大用) 2.スカラネット入力下書き用紙(注意事項赤字記載)学部・短大用 3.スカラネット入力下書き用紙(学部・短大用)(3)給付(多子世帯含む)・貸与、両方の奨学金を希望(学部・短大生用)
1.日本学生支援機構給付奨学金(多子世帯含む)・貸与奨学金の申込み注意事項(学部・短大用) 2.スカラネット入力下書き用紙(注意事項赤字記載)学部・短大用 3.スカラネット入力下書き用紙(学部・短大用) 4.学修計画書のUNIPAからの登録方法および登録報告書の提出について(学部・短大用)(4)貸与奨学金(大学院生用)
1.日本学生支援機構貸与奨学金の申込み注意事項(大学院用) 2.スカラネット入力下書き用紙(大学院用)(5)参考資料(奨学金案内電子版)
給付奨学金案内(大学・短大用) 貸与奨学金案内(大学・短大用) 貸与奨学金案内(大学院用)こども未来戦略を受けた多子世帯の大学等の授業料等無償化について(お知らせ)
2025年度から高等教育の修学支援制度の支援が拡充され、多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対して、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで減額されます。(令和7年4月に入学の方・令和7年4月時点で前年度から在学中の方のいずれも対象となります。)
詳細については文部科学省ホームページからご確認ください。
(文部科学省ホームページ)
奨学金専用ポータルサイトのご案内
近畿大学では今後奨学金関係の通知や申請をUNIPAからではなく、奨学金ポータルサイト(ガクシー)に移行していく予定ですので、事前登録をお願いいたします。