「移動をエンジョイするフォトスポットトラック」ラッピングデザイン
文芸学部芸術学科 教授 安起瑩
(株)サカイ引越センター
2023年12月に依頼を受けプロジェクト開始。学生が8チームに分かれ14案を提出し、投票により「まごころパンダ」と「近大マグロ」を組み合わせたデザインに決定。停車中のトラックを背景に写真を撮りたくなる"映えスポット"となるような仕上げを施した。
2025.04
文芸学部芸術学科 教授 安起瑩
(株)サカイ引越センター
2023年12月に依頼を受けプロジェクト開始。学生が8チームに分かれ14案を提出し、投票により「まごころパンダ」と「近大マグロ」を組み合わせたデザインに決定。停車中のトラックを背景に写真を撮りたくなる"映えスポット"となるような仕上げを施した。
2025.03
経営学部経営学科 教授 布施匡章
(株)ダイヤケミカル
Z世代の若者をターゲットに商品開発。ゼミ生が香りを起点としたユーザー体験の創出に取り組み、コンペを経て3つのアイデアを商品化。商品名は芳香剤と共に過ごすドライブ時間をかけがえのない「エモい」「オリジナル」の体験にしてほしいという思いから名付けられた。
2025.02
農学部食品栄養学科 准教授 森島真幸
(株)プレメーズ
2023年5月に開催した個別相談会をきっかけに、朝食欠食率や食事摂取による健康問題について卒業研究に取り組む森島ゼミと商品開発。だし粉末や乾燥野菜などを用いて、五味に、香り、色、食感といった嗜好的な要素を加え、試行錯誤の末に完成。
2025.02
経営学部キャリア・マネジメント学科 准教授 松本誠一
アンファン(株)
学生主体で開発した「今までにないシュークリーム」第2弾。「家族みんなで食べたくなる」をコンセプトに、食感に着目して飴でコーティングする斬新な発想を加えた。外は飴でパリッと、中は濃厚なカスタードがとろける「パリとろ」食感のシュークリーム。
2025.02
経営学部経営学科 教授 山縣正幸
(株)アイセン
「課題解決型KINDAIビジネスプランコンテスト」で提示された"特許素材「トレピカ」を用いた、キレイを楽しくする新商品の提案"という課題に取り組んだことをきっかけに共同開発を開始。学生が特徴を生かしたネイルオフ商品を提案し商品化。