卒業者インタビュー

アクセンチュア株式会社 勤務

学生時代に培った異文化コミュニケーション力が生きています

大橋 茉奈 さん(グローバル専攻 2022年3月卒業)

グローバル展開をしている製造業向けの業務支援や、グローバル横断で利用する製品管理、販売システムの導入に従事するITコンサルタントとして働いています。直接対峙しているクライアント企業のみならず、世界中のエンドユーザーにまで影響する仕事ができていることにやりがいを感じます。学生時代に培った異文化コミュニケーション力は、社内外のグローバルメンバーとのコミュニケーションに生かされていると日々実感します。さまざまなバックグラウンドを持つ人が集まるニューヨークへの留学や、世界各地の学生と国際問題について英語で議論する模擬国連への参加で学んだ、文化的差異を理解した上でアプローチする姿勢が、グローバルな会議や折衝の場に生きています。

大橋 茉奈 さん

豊田通商株式会社 勤務

学生時代に在中国日本国大使館に勤務。磨いた中国語は私の武器です

徳永 潤 さん(東アジア専攻・中国語コース 2023年3月卒業)

営業経理部という、営業部に最も近い経理部署で働いています。業務には担当営業部の売上分析や会計士監査対応などがあります。経理観点から営業部を支援し、また経理ルールから外れた取引とならないよう牽制するのが役割です。自社の経営状況や進みたい方向性も数字から読み取れる点におもしろみを感じています。学生時代は中国語を専攻し、大学3年次には休学して2年間北京の在中国日本国大使館で働きました。大使館業務はとてもチャレンジングな経験でした。現在は違ったキャリアを形成中ですが、外交の最前線で磨いた中国語は一つの武器として私のなかに根付いています。現在は米国公認会計士資格の勉強中。経理に限らず今後も専門的なスキルを磨きたいです。

徳永 潤 さん

KBS Japan 勤務

大学卒業後、さらに韓国の大学に留学。韓国のテレビ局に勤務しています

松原 錬之介 さん(東アジア専攻・韓国語コース 2021年3月卒業)

韓国KBSの映像を日本に放映するための映像編集をしています。自分のアイデアをアウトプットできる点をやりがいに感じます。毎回達成感を感じますし、映像編集がしたかったので飽きることがありません。東アジア専攻での留学の経験から、大学卒業後に韓国の大学に編入学し、さまざまな経験を積んだことが、今のモチベーションになっています。また、そのときのゼミ教授のサポートにはとても感謝しています。みなさんに伝えたいのは、チャンスや経験は向こうからやって来ないということ。自ら積極的に飛び込み、間違っても構わないのでやってみるという意識を持つことが大切です。私も高いレベルの成果物を作り続け、大きなプロジェクトを任され成功させたいです。

松原 錬之介 さん

UHA味覚糖株式会社 勤務

トレンド最先端の韓国の情報もすぐにキャッチし仕事に生かします

岩西 穂華 さん(東アジア専攻・韓国語コース 2024年3月卒業)

コンセプト開発という部署に所属し、グミやスナックの新商品のアイデア出しや商品のパッケージ企画立案を行っています。試行錯誤を繰り返しながら作った商品が店頭に並べられた時、食べてくださっているお客さんの笑顔を見る時にやりがいを感じます。仕事では、留学を通して培った「諦めずにやり遂げる力」をアイデア出しに生かして、粘り強く取り組んでいます。また、大学で韓国語を習得したため、トレンド最先端の韓国の情報をすぐにキャッチし、アイデアとして提案することができます。日本だけではなく韓国をはじめとした海外でも話題になるようなヒット商品を生み出し、自分がつくった商品で多くの人を笑顔にしたいです。

岩西 穂華 さん

兵庫県教育委員会 勤務

高校生達に英語の魅力を伝え、グローバル人材を育成したい

青山 友基 さん(グローバル専攻 2021年3月卒業)

兵庫県の公立高校で、外国語科の教諭として勤務し、学級運営、授業の実施や部活動の指導などを通して日々生徒と向き合っています。教育活動を通して「教える」だけでなく、同時に生徒から「学ぶ」ことも多くあり、学び合えることがこの仕事の魅力だと感じています。在学中に得た語学力や、アメリカ留学の経験はとくに授業で生かされています。ただ文法知識や長文読解法を教えるだけでなく、世界の実情を体験談として話すことができ、4年間の学びに感謝しています。学生時代には、一歩踏み出し新しいことに挑戦することで、成長した自分に出会えることも知りました。今後の目標は、生徒と全力で向き合い、英語の魅力を伝えてグローバル人材を育成することです。

青山 友基 さん