教員・研究員紹介
- 井口 信和 (いぐち のぶかず)
- 教授 博士(工学)
- 所属学科/情報学科 所属専攻/エレクトロニクス系工学専攻
-
情報学研究所
総合情報基盤センター
ネットワーク運用管理支援システムとネットワーク技術者・セキュリティ技術者の養成を支援する教育システム・学習支援システムの開発研究、IoTを活用したシステムを開発研究しています。
専門 | 情報ネットワーク ネットワーク運用管理支援システム 教育システム・学習支援システム開発 |
---|---|
担当科目(学部) | ネットワーク技術、情報システム基礎、情報システム応用 |
担当科目(大学院) | ネットワーク特論 |
主な研究テーマ | (1)ネットワーク運用管理支援に関する研究 (2)ネットワーク技術者・セキュリティ技術者の教育システム・学習支援システムに関する研究 (3)IoTに関する研究 |
代表的な研究業績 |
(1) Device‐Free Detection of Pedestrian and Movement Direction Using Bluetooth Direction Finding Function,IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering(2024) (2)Slackを用いたネットワーク構築演習における学習状況可視化機能の実装,情報処理学会論文誌 Vol. 65 No. 1 pp.255–260 (2024) (3)クラウド環境を標的とするDDoS攻撃の対策訓練システム,情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP) Vol. 4 No. 3 pp.22–32 (2023) (4) ルータ内部のQoS制御可視化システム,情報処理学会論文誌 Vol. 64 No. 5 pp.1024–1030 (2023) |
研究内容・研究成果 | |
researchmap | https://researchmap.jp/iguchinobukazu |
所属学協会 | 情報処理学会(シニア会員)、電子情報通信学会、教育システム情報学会、農業情報学会、IEEE |
学外活動 | 和歌山県情報化推進協議会幹事 |
出身大学 | 三重大学 |
出身大学院 | 三重大学大学院(修士課程)、大阪大学大学院(博士後期課程) |
論文名、取得大学、取得年月 | 動画像通信の技術診断への応用に関する研究、大阪大学、2001年9月 |
主な経歴 | 豊田自動織機(1998年)、和歌山県工業技術センター研究員(1992年)、近畿大学理工学部助教授(2002年)、教授(2009年ー)、総合基盤センター長(兼務)(2015年ー)、理工学部長補佐(2018年ー2022年),情報学研究所所長代理(兼務)(2020年ー)、CISO、CIO補佐(兼務)(2020年ー)、情報学部長代理(兼務)(2022年ー)、副学長補佐(2025年ー) |
受賞歴 | ・教育システム情報学会第43回全国大会 大会奨励賞 ・IOTS2019 シスコシステムズ賞 ・IOTS2017 シスコシステムズ賞 ・IOTS2017 アリスタネットワークス賞 ・農業情報学会貢献賞 2022年 |
学生へのアドバイス | 自分で考え、工夫する習慣を身につけてください。 |
学生に薦めたい書物 | 1)科学の方法、中谷宇吉郎著 2)アイデアのつくり方、ジェームス・W・ヤング著 3)俺の考え、本田宗一郎著 |
ネットワーク研究室
教員室 | E館3階E-316 井口教授室 |
---|---|
内線 | 5428 |
メールアドレス | iguchi(at)info.kindai.ac.jp
|
研究室URL |
https://www.igulab.org/ |