教員紹介
- 髙橋 愛典
- 教授
所属 |
経営学部 商学科 商学研究科 |
---|---|
学位 | 博士(商学) |
専門 | ロジスティクス論、地域交通論 |
ジャンル | 経営・産業/交通運輸 |
コメント | ロジスティクス(物流)は交通と流通の接点にあるので、同じく接点にある商店街・問屋街の活性化や、買い物弱者対策にフィールドワークを通じて取り組んでいます。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/lovelytakahashi |
学歴/経歴
学歴
- 1996年4月 - 2002年3月
早稲田大学 大学院商学研究科 - 1992年4月 - 1996年3月
早稲田大学 政治経済学部
経歴
-
2022年 - 現在
リーズ大学 交通研究所 客員研究員 -
2013年 - 現在
近畿大学 経営学部 教授 -
2007年 - 2013年
近畿大学 経営学部 准教授 -
2005年 - 2007年
近畿大学 経営学部 助教授 -
2003年 - 2005年
近畿大学 経営学部 講師 -
2002年 - 2003年
近畿大学 商経学部 講師 -
1999年 - 2002年
早稲田大学 商学部 助手
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 商学
- 人文・社会, 経済政策
研究キーワード
商学, まちづくり, ロジスティクス, 交通
論文
-
大阪市における都市交通の課題 : 地域公共交通会議の議論から考える—特集 大阪市の課題(2)経済・防災・交通・水道
髙橋 愛典
市政研究 / 大阪市政調査会 [編] (216) 28-38 2022年7月 [招待有り] -
私,紀要の味方です―学術コミュニケーションの促進に向けて―
髙橋, 愛典
商経学叢 68 (3) 131-153 2022年3月31日 -
交通研究と商学・経営学・経済学 : 相互連関を読み解く試み
髙橋 愛典
同志社商学 73 (2) 463-480 2021年9月17日 [招待有り]
書籍等出版物
- コロナ禍を契機とした「地域・都市の総合交通政策」再考(日交研シリーズA-857) , 日本交通政策研究会 , 2022年11月
- 地域・都市の総合交通政策の研究(日交研シリーズA-829) , 日本交通政策研究会 , 2022年2月
- まちづくりの統計学 : 政策づくりのためのデータの見方・使い方 , 宇都宮, 浄人; 多田, 実; 芦谷, 恒憲; 高橋, 愛典; 大内, 秀二郎; 曽田, 英夫; 大井, 達雄; 足立, 基浩; 長谷川, 普一 , 学芸出版社 , 2022年2月
講演・口頭発表等
- プロスポーツ・都市・交通 , 髙橋 愛典 , 地域デザイン学会関西・北陸地域部会第15回研究会 , 2022年7月16日
- 公益事業と「生活関連インフラ」 , 髙橋 愛典 , 公益事業学会第2回インフラレジリエンス研究会 , 2022年4月16日
- 広島にみるプロスポーツと都市の共線的発展および成熟 , 髙橋 愛典; 後藤 孝夫 , 鉄道史学会2021年度第3回例会 , 2022年3月12日
MISC
- 書評 角谷嘉則『まちづくりのコーディネーション—─日本の商業と中心市街地活性化法制─』 , 髙橋 愛典 , 運輸政策研究 , advpub , 2023年
- 住民送迎におけるICT活用と地方版MaaS:地域活性化とモビリティ向上を目指して , 髙橋 愛典; 野村 実 , 自動車交通研究 , 2021 , 30 , 31 , 2021年
- 書評 井田泰人編著『鉄道と商業』(晃洋書房,2019年) , 髙橋 愛典 , 商経学叢 , 67 , 1 , 221 , 226 , 2020年9月
受賞
- 2013年9月, 日本物流学会, 平成25年度 日本物流学会賞(論文の部)
- 2003年5月, 高速道路調査会, 平成14年度 道路と交通論文賞 経済社会部門
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 商学における交通・ロジスティクス研究の方法論
- 交・流・通とまちづくり
- 規制緩和下の地域交通政策