教員紹介
- 千手 崇史
- 准教授
所属 |
経営学部 会計学科 |
---|---|
学位 | 博士(法務) |
専門 | 商法・会社法 |
ジャンル | 法律/会社・取引 |
コメント | 株主と取締役側の情報不均衡を是正する「株主の情報開示請求権」について主に研究しています。付随して、企業情報(特に個人情報)漏洩の場合の取締役や会社の責任についても研究しています。 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/senzu |
学歴/経歴
学歴
- 2008年4月 - 2012年3月
九州大学 法学府博士後期課程 - 2005年4月 - 2008年3月
九州大学 法務学府 - 2001年4月 - 2005年3月
九州大学 法学部
経歴
-
2021年4月 - 現在
近畿大学 経営学部 会計学科 准教授 -
2018年4月 - 2021年3月
近畿大学 経営学部 会計学科 講師 -
2013年4月 - 2018年3月
福岡工業大学 社会環境学部 助教 -
2012年4月 - 2013年3月
久留米大学 法科大学院 補助教員 -
2012年4月 - 2013年3月
福岡工業大学 非常勤講師 -
2012年4月 - 2012年9月
九州共立大学 非常勤講師
研究活動情報
研究分野
- 人文・社会, 民事法学
研究キーワード
会計帳簿閲覧謄写請求権, 計算書類(附属明細書)の開示, 監査役、社外監査役, 業務財産検査役, 株主の会社に対する情報開示請求権, 株主の監督是正権, 商法, 会社法
論文
-
イギリス会社法上の会社調査制度の概要と検査役の法的性質―「私法的色彩」を帯びた「公法上の調査権」―
千手崇史
商経学叢 69 (2) 191(317)-225(351) 2022年12月 -
アメリカ会社法上の株主の帳簿・記録開示請求権 ―「正当な目的」要件と情報漏洩防止に関 するデラウェア州判例法理を中心に―
千手崇史
商経学叢 68 (2) 261(819)-326(884) 2021年12月 -
株式会社における株主の会計帳簿閲覧謄写請求権-法改正の変遷と制度趣旨・機能の不一致-
千手崇史
商経学叢 67 (3) 259(607)-312(660) 2021年10月
書籍等出版物
- ネオ・ベーシック商法2 会社法Ⅰ【ガバナンス編】 , 10章 会社の監査機関等(P134-P149) 11章 M&A法制【1】(P150-163) 12章 M&A法制【2】(P164-177) , 10章 会社の監査機関等(P134-P149) 11章 M&A法制【1】(P150-163) 12章 M&A法制【2】(P164-177) , 北大路書房 , 2022年5月
- スタンダード商法Ⅱ 会社法 [第2版] , 徳本穣編 , 第2章 設立(15頁~34頁) , 第2章 設立(15頁~34頁) , 法律文化社 , 2022年4月
- 企業法の改正課題 , 砂田太士; 久保寛展; 髙橋公忠; 片木晴彦; 徳本穣 , 第1編 会社法 第2部 機関 「社外監査役の社内情報収集と責任」(千手崇史執筆) , 第1編 会社法 第2部 機関 「社外監査役の社内情報収集と責任」(千手崇史執筆) , 法律文化社 , 2021年7月
講演・口頭発表等
- 企業からの個人情報漏洩と保険による損害填補-損害の分類と保険の法的問題を中心に- , 千手崇史 , 日本保険学会九州部会第45回例会 , 2017年3月
- 法令違反に基づく取締役の対第三者責任 , 千手崇史 , 福岡県弁護士会筑後部会消費者委員会 , 2015年3月13日
- 株主の情報開示請求権の研究-会計帳簿と株主名簿を中心として- , 千手崇史 , 九州法学会 第117回学術大会 , 2012年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 日本学術振興会, 科学研究費, 株主による会社不祥事の調査権―比較制度研究を通した検査役制度の最適な設計と活用法 , 近畿大学
- 日本学術振興会, 科学研究費, 株主の取締役に対する会計情報の開示請求権:最適な制度設計のための比較制度研究 , 近畿大学