【6/9(土)・大阪府堺市】 生物理工学部公開講座「BOST Science Café」レポート
2018.06.19
平成30年(2018年)6月9日(土)、国際障害者交流センター(大阪府堺市)にて、「平成30年度 第2回 近畿大学生物理工学部 公開講座(BOST Science Café)」を開催しました。
【講座の内容】
(1)「ヒット食品が生まれるパターンを探る」(13:40~14:30)
講師:生物理工学部食品安全工学科 教授 木戸 啓仁
講演内容説明文:消費者嗜好等の変化に対応して食品企業はどのような商品を開発してきたのかを歴史的に明らかにしながら、ヒット商品が生まれるパターンを探っていきます。
(2)「本当は怖い虫刺され~知っていないと、大変なことになりますよ~」(14:35~15:25)
講師:生物理工学部医用工学科 准教授 正木 秀幸
講演内容説明文:場合によっては命を落としかねない、虫刺されによる重大な健康被害について解説し、我が国においての問題や、海外で注意すべき節足動物媒介性ウイルス感染症(※)に焦点を当てて、それらの症状や注意事項、予防法などについて解説します。
※昆虫やダニが病原体を媒介してヒトが罹患する感染症