地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)をきっかけにマレーシア2大学と協定覚書を取り交わしました

2025.09.16

近畿大学を代表機関とするマレーシアとの国際共同研究「持続可能なエネルギー供給と極端気象災害の早期警報のための電荷分布リアルタイム3Dイメージングと雷活動予測」(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム:SATREPS)をきっかけに、近畿大学はUniversiti Teknikal Malaysia Melaka (UTeM) および Universiti Tenaga Nasional (UNITEN)とMoU (Memorandum of Understanding, 協定覚書)を取り交わしました。これを記念するセレモニーが大阪・関西万博マレーシアパビリオンで実施され、共同研究代表者でもある総合理工学研究科長 森本健志 教授理工学部電気電子通信工学科:リモートセンシング工学研究室)が出席しました。

UTeMとのMoUについてはMelaka Week開会式(9月2日)内でDatuk Seri Utama Ab Rauf Bin Yusoh マラッカ州主席大臣が出席されました。
UNITENとのMoUについてはエネルギー移行・水転換省(PETRA)と天然資源・環境持続可能性省(NRES)による「エネルギー転換と水資源変革に関するビジネスフォーラム」(9月9日)内で YBhg. Dato' Mad Zaidi Mohd Karli PETRA事務総長ご出席のもとで開催され、式典に、UTeM学長のProf. Datuk Ts. Dr. Massila Binti Kamalrudin、UNITEN学長のProfessor Ir. Dr. Khairul Salleh Mohamed Sahariが参加されました。

画像1.jpg
Universiti Teknikal Malaysia Malaka
(UTeM)

画像2.jpg
Universiti Tenaga Nasional
(UNITEN)
画像3.jpg
近畿大学東大阪キャンパス
THE GARAGE見学
画像4.png
中野理工学部長(中央)ご面談