教員・研究員紹介
生物・生命科学
放射線学、核医学、医用画像
放射線学、核医学、医用画像の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。
木村 裕一(きむら ゆういち)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 医用画像情報工学研究室
医用画像情報工学
核医学PETを使った生体機能の定量画像の作成、及びAIによる、脳疾患、癌の診断アルゴリズムの研究開発をしています。
山西 弘城(やまにし ひろくに)
- 職名
- 教授
- 研究室
- 放射線安全学研究室
環境放射線、被ばく線量評価、放射線安全管理
放射線や放射性同位元素を安全に取り扱うためには、作業者や一般公衆がうける被ばく線量の評価が不可欠です。被ばく線量評価を目的として、放射線場の評価方法(測定とシミュレーションを駆使して)を開発します。この研究は、放射線モニタリング手法の高度化につながります。
池田 裕子(いけだ ひろこ)
- 職名
- 講師
- 研究室
- 放射線がん制御研究室
放射線生物学、細胞生物学、宇宙生物学
効果的な放射線がん治療を推進するため、がん細胞における放射線耐性の獲得・制御に関わる細胞内・細胞外シグナルの探索と分子機構の解明を目指しています。様々な放射線照射アプローチを駆使して、複雑な細胞応答・制御をひも解く研究をしています。