教員・研究員紹介

バイオマス

このカテゴリーには以下の詳細カテゴリーが存在します。

「バイオマス」に関する検索結果:3

学びたい分野「バイオマス」の教員及び研究室について紹介します。
※研究室は、2025年度のものです。2026年度は変更になる場合があります。

応用化学科

古南 博(こみなみ ひろし)

職名
教授
研究室
表面設計化学研究室
研究キーワード:
触媒化学/ナノ構造制御/光触媒/バイオマス/カーボンニュートラル/グリーンプロセス/環境浄化材料/炭素循環/エネルギー変換/再生可能エネルギー
物理化学、触媒化学

触媒は化学反応における司令塔。資源を有効に利用し、自然エネルギーや廃棄物を活用できるインテリジェント触媒を開発し、エネルギー変換や環境浄化など地球にやさしい化学反応を研究しています。

機械工学科

澤井 徹(さわい とおる)

職名
教授
研究室
熱エネルギーシステム工学研究室
研究キーワード:
熱力学/エンジン設計/伝熱工学/燃焼工学/バイオマス
熱流体工学、バイオマス

「持続可能な社会の構築」、この実現を目指して自然界と共生するエネルギーの安定供給を検討しています。バイオエネルギー、省エネルギー技術について研究を進めています。

エネルギー物質学科

渕端 学(ふちはた まなぶ)

職名
教授
研究室
熱エネルギー変換工学研究室
研究キーワード:
CO₂削減技術/基礎生体物理学/持続可能資源/燃焼工学/ライフデバイスエネルギー物理学/バイオマス/熱電変換/サーマルマネジメント/熱機関物理学
燃焼工学

有害物質や炭酸ガス排出量の少ない燃料・燃焼技術を考えます。植物起源のバイオマスから製造できる各種の燃料について、小規模・高効率・低公害に燃焼させる技術を研究しています。