教員・研究員紹介
-
三木 浩平
(みき こうへい)
- 講師 博士(言語コミュニケーション文化)
-
所属学科/教養・基礎教育部門
専門 |
心理言語学、応用言語学、第二言語習得 |
担当科目(学部) |
英語演習1,2、TOEIC1,2、科学技術英語1,2 |
主な研究テーマ |
第二言語の書き言葉の処理における認知プロセスの解明 |
代表的な研究業績 |
Miki, K. (2012) How Japanese EFL learners access English homographic words: An analysis by a semantic relevance judgment task. JACET Journal, 55, 19-29.
Miki, K. (2014) Japanese EFL learners'access to English homographic words: A psycholinguistic study using priming experiments. Second Language, 13, 19-37
三木浩平 (2018) 日本人英語学習者の語彙アクセス ―同綴異義語を用いた心理言語学的実験より―, ことばの科学研究, 19, 17-20.
|
研究内容・研究成果 |
心理言語学的なアプローチによって、日本人英語学習者による英文読解の認知メカニズムを解明することを目的に研究を行っています。特に、同じ綴りを持つにもかかわらず複数の意味を持つ同綴異義語を日本人英語学習者が視覚的に処理する際に、どのような認知的プロセスが働いているのかに関心があり、研究を進めています。
|
researchmap |
https://researchmap.jp/KoheiMiki |
所属学協会 |
大学英語教育学会(JACET)
外国語教育メディア学会(LET)
全国英語教育学会(JASELE)
関西英語教育学会(KELES)
ことばの科学会(JSSS)
日本第二言語習得学会(J-SLA)
American Association for Applied Linguistics (AAAL) |
学外活動 |
2017年4月-2019年3月 大学英語教育学会(JACET)関西支部広報幹事
2018年4月-2018年8月 全国英語教育学会(JASELE)第44回京都研究大会実行委員
2019年4月-2021年3月 大学英語教育学会(JACET)関西支部財務幹事
2018年4月-2022年3月 外国語教育メディア学会(LET)関西支部基礎理論研究部会事務局
2021年6月より- ことばの科学会(JSSS) 運営委員(会計委員)
2022年4月-2023年3月 大学英語教育学会(JACET)関西支部財務幹事
2023年4月より- 大学英語教育学会(JACET)関西支部総務幹事 |
出身大学 |
関西学院大学文学部文学言語学科英米文学英語学専修 |
出身大学院 |
関西学院大学大学院言語コミュニケーション文化研究科(博士課程前期、後期課程) |
論文名、取得大学、取得年月 |
Processing English Homographs by Japanese Learners of English as a Foreign Language: toward Modeling the Interface between Lexical Access and Sentence Processing in Second Language Reading(博士学位論文)
博士学位:言語コミュニケーション文化(関西学院大学、2017年2月) |
主な経歴 |
2013年9月-2018年3 大阪産業大学教養部 非常勤講師
2014年4月-2016年3月 摂南大学外国語学部 非常勤講師
2015年4月-2018年3月 神戸大学大学教育推進機構 学術研究員
2016年4月-2018年3月 神戸大学大学教育推進機構 非常勤講師
2017年4月-2018年3月 関西学院大学人間福祉学部 非常勤講師
2018年4月-2021年3月 追手門学院大学基盤教育機構 大学常勤講師
2019年10月-現在 京都女子大学 文学部 非常勤講師
2021年10月-2023年3月 近畿大学理工学部 教養・基礎教育部門 特任講師
2023年4月-現在 近畿大学理工学部 教養・基礎教育部門 講師 |
学生へのアドバイス |
大学への入学後は特にみなさん自身で主体的、自律的に学ぶ姿勢が求められると思います。大学で得られた学びを自分自身で深めていってください。きっとみなさんの持つ可能性が大きく花開くときが来ると思います。一緒に頑張りましょう。 |
学生に薦めたい書物 |
『しないことリスト』著者:pha、2015年、東京:大和書房
『学びとは何か –<探求人>になるために-』著者:今井むつみ、2016年、東京:岩波書店
It's Okay To Be Different (Todd Parr Classics), Todd Parr (2009)、New York: Little, Brown Books for Young Reader. |
趣味・その他 |
マラソン、読書、コーヒー、バレーボール |
教員室 |
18号館南棟2階 S-228室 |
メールアドレス |
kohei.miki(at)kindai.ac.jp
- 迷惑メールを避けるため(at)を使用しております。メールする場合は@に書き換えてください。
|
教員・研究員紹介
array(86) {
["professor_id"]=>
string(3) "825"
["site"]=>
string(3) "sci"
["html"]=>
string(13) "10_miki_kohei"
["login_id"]=>
string(23) "kohei.miki@kindai.ac.jp"
["login_pw"]=>
string(64) "6e49a3314aa424f972d53140988394172ea3e5a2102fe17165e4b03d1e6f04ff"
["name"]=>
string(15) "三木 浩平"
["name_en"]=>
string(10) "MIKI Kohei"
["name_kana"]=>
string(21) "みき こうへい"
["jobtype"]=>
string(1) "4"
["degree"]=>
string(51) "博士(言語コミュニケーション文化)"
["degree_en"]=>
string(0) ""
["department"]=>
string(20) "department_education"
["department_txt"]=>
string(0) ""
["department_txt_en"]=>
string(0) ""
["major1"]=>
string(0) ""
["major2"]=>
string(0) ""
["category1"]=>
string(0) ""
["class1"]=>
string(0) ""
["category2"]=>
string(0) ""
["class2"]=>
string(0) ""
["category3"]=>
string(0) ""
["class3"]=>
string(0) ""
["specialty"]=>
string(54) "心理言語学、応用言語学、第二言語習得"
["specialty_en"]=>
string(0) ""
["subject"]=>
string(50) "英語演習1,2、TOEIC1,2、科学技術英語1,2"
["subject_en"]=>
string(0) ""
["subject_graduate"]=>
string(0) ""
["subject_graduate_en"]=>
string(0) ""
["research_theme"]=>
string(75) "第二言語の書き言葉の処理における認知プロセスの解明"
["research_theme_en"]=>
string(0) ""
["research_record"]=>
string(660) "Miki, K. (2012) How Japanese EFL learners access English homographic words: An analysis by a semantic relevance judgment task. <em>JACET Journal</em>, <em>55</em>, 19-29.<br /><br /><br /><br />Miki, K. (2014) Japanese EFL learners'access to English homographic words: A psycholinguistic study using priming experiments.<em> Second Language</em>, <em>13</em>, 19-37<br /><br /><br /><br />三木浩平 (2018) 日本人英語学習者の語彙アクセス ―同綴異義語を用いた心理言語学的実験より―, ことばの科学研究, 19, 17-20."
["research_record_en"]=>
string(0) ""
["research_results"]=>
string(447) "心理言語学的なアプローチによって、日本人英語学習者による英文読解の認知メカニズムを解明することを目的に研究を行っています。特に、同じ綴りを持つにもかかわらず複数の意味を持つ同綴異義語を日本人英語学習者が視覚的に処理する際に、どのような認知的プロセスが働いているのかに関心があり、研究を進めています。"
["research_results_en"]=>
string(0) ""
["researchmap"]=>
string(32) "https://researchmap.jp/KoheiMiki"
["researchoverview"]=>
string(0) ""
["academic_society"]=>
string(270) "大学英語教育学会(JACET)
外国語教育メディア学会(LET)
全国英語教育学会(JASELE)
関西英語教育学会(KELES)
ことばの科学会(JSSS)
日本第二言語習得学会(J-SLA)
American Association for Applied Linguistics (AAAL)"
["academic_society_en"]=>
string(0) ""
["activities"]=>
string(631) "2017年4月-2019年3月 大学英語教育学会(JACET)関西支部広報幹事
2018年4月-2018年8月 全国英語教育学会(JASELE)第44回京都研究大会実行委員
2019年4月-2021年3月 大学英語教育学会(JACET)関西支部財務幹事
2018年4月-2022年3月 外国語教育メディア学会(LET)関西支部基礎理論研究部会事務局
2021年6月より- ことばの科学会(JSSS) 運営委員(会計委員)
2022年4月-2023年3月 大学英語教育学会(JACET)関西支部財務幹事
2023年4月より- 大学英語教育学会(JACET)関西支部総務幹事"
["activities_en"]=>
string(0) ""
["university"]=>
string(72) "関西学院大学文学部文学言語学科英米文学英語学専修"
["university_en"]=>
string(0) ""
["graduate_school"]=>
string(114) "関西学院大学大学院言語コミュニケーション文化研究科(博士課程前期、後期課程)"
["graduate_school_en"]=>
string(0) ""
["monograph"]=>
string(400) "Processing English Homographs by Japanese Learners of English as a Foreign Language: toward Modeling the Interface between Lexical Access and Sentence Processing in Second Language Reading(博士学位論文)<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />博士学位:言語コミュニケーション文化(関西学院大学、2017年2月)"
["monograph_en"]=>
string(0) ""
["career"]=>
string(697) "2013年9月-2018年3 大阪産業大学教養部 非常勤講師
2014年4月-2016年3月 摂南大学外国語学部 非常勤講師
2015年4月-2018年3月 神戸大学大学教育推進機構 学術研究員
2016年4月-2018年3月 神戸大学大学教育推進機構 非常勤講師
2017年4月-2018年3月 関西学院大学人間福祉学部 非常勤講師
2018年4月-2021年3月 追手門学院大学基盤教育機構 大学常勤講師
2019年10月-現在 京都女子大学 文学部 非常勤講師
2021年10月-2023年3月 近畿大学理工学部 教養・基礎教育部門 特任講師
2023年4月-現在 近畿大学理工学部 教養・基礎教育部門 講師"
["career_en"]=>
string(0) ""
["advise"]=>
string(327) "大学への入学後は特にみなさん自身で主体的、自律的に学ぶ姿勢が求められると思います。大学で得られた学びを自分自身で深めていってください。きっとみなさんの持つ可能性が大きく花開くときが来ると思います。一緒に頑張りましょう。"
["advise_en"]=>
string(0) ""
["recommend"]=>
string(317) "『しないことリスト』著者:pha、2015年、東京:大和書房
『学びとは何か –<探求人>になるために-』著者:今井むつみ、2016年、東京:岩波書店
It's Okay To Be Different (Todd Parr Classics), Todd Parr (2009)、New York: Little, Brown Books for Young Reader."
["recommend_en"]=>
string(0) ""
["hobby"]=>
string(57) "マラソン、読書、コーヒー、バレーボール"
["hobby_en"]=>
string(0) ""
["awards"]=>
string(0) ""
["awards_en"]=>
string(0) ""
["group_name"]=>
string(0) ""
["group_name_en"]=>
string(0) ""
["teacher_room"]=>
string(27) "18号館南棟2階 S-228室"
["teacher_room_en"]=>
string(0) ""
["extension_no"]=>
string(0) ""
["email"]=>
string(23) "kohei.miki@kindai.ac.jp"
["url1"]=>
string(0) ""
["url1_en"]=>
string(0) ""
["url2"]=>
string(0) ""
["url2_en"]=>
string(0) ""
["list_title"]=>
string(0) ""
["list_title_en"]=>
string(0) ""
["list_detail"]=>
string(0) ""
["list_detail_en"]=>
string(0) ""
["caption"]=>
string(0) ""
["caption_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords1"]=>
string(0) ""
["html_keywords2"]=>
string(0) ""
["html_keywords3"]=>
string(0) ""
["html_keywords1_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords2_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords3_en"]=>
string(0) ""
["sci_display_flag"]=>
NULL
["metric"]=>
string(1) "0"
["laboratory"]=>
string(0) ""
["edited_at"]=>
string(19) "2024-02-16 23:49:32"
["created_at"]=>
string(19) "2024-04-01 00:10:25"
["updated_at"]=>
string(19) "2024-03-31 15:10:30"
["pic"]=>
string(43) "/data/sci_info/images/pic_10_miki_kohei.jpg"
["pdf"]=>
string(40) "/data/sci_info/pdf/pdf_10_miki_kohei.pdf"
}