教員・研究員紹介
-
大西 紘平
(おおにし こうへい)
- 准教授 博士(科学)
-
所属学科/電気電子通信工学科
所属専攻/エレクトロニクス系工学専攻
専門 |
ナノデバイス、超伝導デバイス、微細加工プロセス、 |
担当科目(学部) |
近大ゼミ1、近大ゼミ2、基礎物理学および演習、基礎電子回路、アナログ電子回路、論理回路、量子コンピューティング、電子情報通信実験、エンジニアリングデザイン実験、卒業研究ゼミナール、卒業研究、電気工学実験 |
担当科目(大学院) |
量子情報デバイス、エレクトロニクス系工学特別研究、量子工学特殊研究 |
主な研究テーマ |
量子デバイス作製プロセス
超伝導体を含むナノ構造デバイスの測定
量子情報処理の応用 |
代表的な研究業績 |
(1) Relaxation process of spin-polarized quasiparticles in a superconducting Nb wire, IEEE Transactions on Magnetics 58, 9000304 (2022).
(2) Spin-orbit coupling suppression and singlet-state blocking of spin-triplet Cooper pairs, Science Advances 7, eabe0128 (2021).
(3) Spin-transport in superconductors, Applied Physics Letters 116, 130501 (2020).
|
研究内容・研究成果 |
|
researchmap |
https://researchmap.jp/ohnishi-kohei |
所属学協会 |
応用物理学会、電気学会、電子情報通信学会、日本物理学会、日本磁気学会 |
学外活動 |
日本物理学会 領域3 運営委員(2022.4-2023.3)、日本磁気学会 企画委員(2017.4-2022.3)、日本磁気学会 初等磁気工学講座オーガナイザ(2017.4-2021.3) |
出身大学 |
東京大学 |
出身大学院 |
東京大学 |
論文名、取得大学、取得年月 |
超伝導体を用いた複合構造におけるスピン蓄積状態の研究、東京大学、2012.3 |
主な経歴 |
2009.4-2012.3 日本学術振興会 特別研究員、2012.4-2015.8 株式会社日立製作所 研究員、2015.9-2023.3 九州大学 助教、2018.4-2020.3 ケンブリッジ大学 客員研究員 |
受賞歴 |
日本磁気学会 学会活動貢献賞(2023年) |
学生へのアドバイス |
やりたいことを、やりたいように、やれるように。そのための努力は惜しまずに。 |
学生に薦めたい書物 |
トーマス・トウェイツ/ゼロからトースターを作ってみた、士郎正宗/攻殻機動隊、横山秀夫/震度0、北村薫/円紫さんと私シリーズ |
趣味・その他 |
読書、お酒、テニス(学生の頃まで) |
量子情報デバイス研究室
教員室 |
31号館7階 大西准教授室 |
メールアドレス |
kohei.ohnishi(at)ele.kindai.ac.jp
- 迷惑メールを避けるため(at)を使用しております。メールする場合は@に書き換えてください。
|
教員・研究員紹介
array(86) {
["professor_id"]=>
string(3) "889"
["site"]=>
string(3) "sci"
["html"]=>
string(16) "07_ohnishi_kohei"
["login_id"]=>
string(30) "kohei.ohnishi@ele.kindai.ac.jp"
["login_pw"]=>
string(64) "f2047e0a8795df29f5fd8967d827b4fc7581cded9492d6087880d59a329f20aa"
["name"]=>
string(13) "大西 紘平"
["name_en"]=>
string(13) "OHNISHI Kohei"
["name_kana"]=>
string(25) "おおにし こうへい"
["jobtype"]=>
string(1) "3"
["degree"]=>
string(18) "博士(科学)"
["degree_en"]=>
string(5) "Ph.D."
["department"]=>
string(62) "department_electrical_electronic_and_communication_engineering"
["department_txt"]=>
string(0) ""
["department_txt_en"]=>
string(61) "Dept. of Electrical, Electronic and Communication Engineering"
["major1"]=>
string(38) "graduate_school_electronic_engineering"
["major2"]=>
string(0) ""
["category1"]=>
string(56) "research_electric_information_and_mechanical_engineering"
["class1"]=>
string(0) ""
["category2"]=>
string(32) "research_mathematics_and_physics"
["class2"]=>
string(0) ""
["category3"]=>
string(0) ""
["class3"]=>
NULL
["specialty"]=>
string(72) "ナノデバイス、超伝導デバイス、微細加工プロセス、"
["specialty_en"]=>
string(63) "Nano devices, Superconducting devices, nano-fabrication process"
["subject"]=>
string(303) "近大ゼミ1、近大ゼミ2、基礎物理学および演習、基礎電子回路、アナログ電子回路、論理回路、量子コンピューティング、電子情報通信実験、エンジニアリングデザイン実験、卒業研究ゼミナール、卒業研究、電気工学実験"
["subject_en"]=>
string(0) ""
["subject_graduate"]=>
string(99) "量子情報デバイス、エレクトロニクス系工学特別研究、量子工学特殊研究"
["subject_graduate_en"]=>
string(0) ""
["research_theme"]=>
string(121) "量子デバイス作製プロセス
超伝導体を含むナノ構造デバイスの測定
量子情報処理の応用"
["research_theme_en"]=>
string(0) ""
["research_record"]=>
string(403) "(1) Relaxation process of spin-polarized quasiparticles in a superconducting Nb wire, IEEE Transactions on Magnetics 58, 9000304 (2022).<br />
<br />
(2) Spin-orbit coupling suppression and singlet-state blocking of spin-triplet Cooper pairs, Science Advances 7, eabe0128 (2021).<br />
<br />
(3) Spin-transport in superconductors, Applied Physics Letters 116, 130501 (2020)."
["research_record_en"]=>
string(0) ""
["research_results"]=>
string(0) ""
["research_results_en"]=>
string(0) ""
["researchmap"]=>
string(36) "https://researchmap.jp/ohnishi-kohei"
["researchoverview"]=>
string(0) ""
["academic_society"]=>
string(102) "応用物理学会、電気学会、電子情報通信学会、日本物理学会、日本磁気学会"
["academic_society_en"]=>
string(0) ""
["activities"]=>
string(194) "日本物理学会 領域3 運営委員(2022.4-2023.3)、日本磁気学会 企画委員(2017.4-2022.3)、日本磁気学会 初等磁気工学講座オーガナイザ(2017.4-2021.3)"
["activities_en"]=>
string(0) ""
["university"]=>
string(12) "東京大学"
["university_en"]=>
string(0) ""
["graduate_school"]=>
string(12) "東京大学"
["graduate_school_en"]=>
string(0) ""
["monograph"]=>
string(102) "超伝導体を用いた複合構造におけるスピン蓄積状態の研究、東京大学、2012.3"
["monograph_en"]=>
string(0) ""
["career"]=>
string(198) "2009.4-2012.3 日本学術振興会 特別研究員、2012.4-2015.8 株式会社日立製作所 研究員、2015.9-2023.3 九州大学 助教、2018.4-2020.3 ケンブリッジ大学 客員研究員"
["career_en"]=>
string(0) ""
["advise"]=>
string(111) "やりたいことを、やりたいように、やれるように。そのための努力は惜しまずに。"
["advise_en"]=>
string(0) ""
["recommend"]=>
string(181) "トーマス・トウェイツ/ゼロからトースターを作ってみた、士郎正宗/攻殻機動隊、横山秀夫/震度0、北村薫/円紫さんと私シリーズ"
["recommend_en"]=>
string(0) ""
["hobby"]=>
string(51) "読書、お酒、テニス(学生の頃まで)"
["hobby_en"]=>
string(0) ""
["awards"]=>
string(53) "日本磁気学会 学会活動貢献賞(2023年)"
["awards_en"]=>
string(0) ""
["group_name"]=>
string(33) "量子情報デバイス研究室"
["group_name_en"]=>
string(0) ""
["teacher_room"]=>
string(31) "31号館7階 大西准教授室"
["teacher_room_en"]=>
string(0) ""
["extension_no"]=>
string(0) ""
["email"]=>
string(30) "kohei.ohnishi@ele.kindai.ac.jp"
["url1"]=>
string(0) ""
["url1_en"]=>
string(0) ""
["url2"]=>
string(0) ""
["url2_en"]=>
string(0) ""
["list_title"]=>
string(0) ""
["list_title_en"]=>
string(0) ""
["list_detail"]=>
string(0) ""
["list_detail_en"]=>
string(0) ""
["caption"]=>
string(0) ""
["caption_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords1"]=>
string(0) ""
["html_keywords2"]=>
string(0) ""
["html_keywords3"]=>
string(0) ""
["html_keywords1_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords2_en"]=>
string(0) ""
["html_keywords3_en"]=>
string(0) ""
["sci_display_flag"]=>
NULL
["metric"]=>
string(1) "0"
["laboratory"]=>
NULL
["edited_at"]=>
string(19) "2025-04-02 09:45:02"
["created_at"]=>
string(19) "2024-04-01 00:10:25"
["updated_at"]=>
string(19) "2025-04-02 09:45:02"
["pic"]=>
string(46) "/data/sci_info/images/pic_07_ohnishi_kohei.jpg"
["pdf"]=>
string(43) "/data/sci_info/pdf/pdf_07_ohnishi_kohei.pdf"
}