トピックス
2025年3月10日(月)第3回 近畿大学×神戸大学 SDGsフォーラム開催決定!
2025.02.14
- イベント
- トピックス
『暮らしと人体のサステナビリティ ~熱の流れの観点から~』
2025 年3 月10 日(月) 15:00~17:30
オンラインにて開催いたします。事前申し込みが必要です。
下記ポスター内のQR コードから、または
こちら(https://forms.gle/ZAPH5jnDbVGR9p5N7)からお申し込みください。
ーーーーーーーーーー
近畿大学×神戸大学SDGs フォーラムでは、これまで「食の循環」、「森林の保全と利活用」のテーマでそれぞれの分野の専門家から最新の知見を紹介いただき、日本の課題と解決の方向性を議論してきました。
第3回目となる今回は、私たちの日々の暮らしや私たち自身の長期安定性について、熱エネルギーと物質移動の観点から議論します。脱炭素化が急務の中で、再生可能エネルギーの利用拡大は大きな命題となっていますが、同時に、いかにエネルギーに頼らないかについてもより深く考える必要があります。また、エネルギーを過剰に節約して、健康な暮らしを阻害してはいけません。屋内の温度や湿度といった、人の健康維持に必要な環境についても、改めて考える必要もあります。
今回のシンポジウムでは、エネルギー使用の多い、都市や建築物の維持エネルギーの最小化、ならびに人の体の健康維持について、熱と水蒸気の流れの観点で研究に取り組んでいる専門家に参集いただきます。
これから一般化が期待される真空断熱、超高効率熱搬送、発汗機序、低温健康障害などについて知り、その意味を考える機会になります。
オンライン形式で実施いたしますので、学外・学内問わず一人でも多くの方に、本シンポジウムを視聴いただけますようお願いいたします。