学生が経営する大人気のラーメン店『近大をすすらんか。』 五代目店主募集開始!
純利益800万円を達成した学生もいる、「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」の
初代店主・西 奈槻、二代目店主・村上 黎一郎、三代目店主・前田 凛多朗、四代目店主・岡田 帝乙から暖簾を受け継ぎ、新たに五代目店主となる学生を募集します!
※近大をすすらんか。五代目店主に募集される方は以下の説明会動画をご視聴ください。
5月14日(水)開催
『KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。』次期店主選考 事前説明会
https://www.youtube.com/watch?v=mxcuaFK__SY
1.選考スケジュール(予定)
(1)応募期間:2025年9月12日(金)~10月20日(月)
(2)応募フォーム:https://forms.gle/mCG3Wj97tnaBQm1n6
(3)書類選考:10月下旬
(4)選考会のプレゼン資料提出:11月下旬
(5)選考会:12月1日(月)
※詳細は、書類選考を通過した方に、別途お知らせします。
2.出店条件
(1)近畿大学の学生であること
(令和8年4月1日時点 大学院・短期大学部の学生を含む)
(2)業種はラーメン店に限定
(3)出店期間
最長1年間(令和8年4月1日~令和9年3月31日)
四半期毎の決算報告(損益計算書の純利益)で赤字経営となれば原則撤退。
3.費⽤等
(1)テナント料は⼤学が負担
電気代、共益費、調理器具類、消耗品費、原材料費、⼈件費等は出店者の負担とする。
※その他、契約時に費⽤負担項⽬を別に定める。
(2)開業時準備金(オープン時1カ月に必要な経費〈概算〉)目安
※初月売り上げ150~210万円を想定
・仕入れ62~75万(食材経費)
・人件費1日16,000円×22日=35万
・調理器具30~50万円(鍋等)
計127~160万円程度
(3)開業時に必要となる⼿続き
・営業許可申請(申請⼿数料約16,000円⾃⼰負担)
・⾷品衛⽣責任者の資格取得(受講料約10,500円⾃⼰負担)
※開業までに準備⾦の用意が必要になります。
費用はあくまで目安です。(初⽉の売上約100万円を想定)
4.契約事項
開店に際し、個人事業主又は法人の代表として、以下の契約を締結すること。
・近畿大学と飲食店運営業務委託契約書を締結
(別途施設の管理業者との契約締結あり)
5.店舗情報
(1)出店場所
近畿⼤学東⼤阪キャンパスBLOSSOM CAFE 1階
(2)営業⽇時
①授業のある⽇(協議のうえ、営業日及び営業時間を変更可能)
・平⽇午前11時から午後7時まで
・⼟曜⽇午前11時から午後2時まで
②イベントのある⽇
協議のうえ、午前10時から午後7時の範囲で⼤学が指定する。
(3)既存設備備品等
⾷器 :ラーメン⽤の器
調理機器:涼房⾃動ゆで麺機、ヌードルセッター、中華レンジ
(中華料理の調理⽤ガスコンロ)、多⼝コンロ
厨房設備:冷蔵コールドテーブル(業務⽤冷蔵庫)、⾷器洗浄機、箸殺菌庫、
ソイルドテーブル(シンク付きテーブル)、⼀層シンク、作業台 ほか
★選考会概要★
日時: 2025年12月1日(月)16:00~20:00
(エントリーされる方は、上記選考会の日程を確保していただきますようお願いいたします。)
プログラム(予定)
一次審査(試食審査) @1階 近大をすすらんか。店舗前
16:00 一次審査 開始
16:05 ~16:10 選考委員紹介
16:10 ~17:35 試食審査
二次審査(プレゼンテーション審査) @3階 多目的ルーム
18:00 二次審査 開始
18:05 ~18:10 選考委員紹介・選考委員長挨拶
18:10 ~19:15 プレゼンテーション審査
19:15 ~19:30 選考
19:30 ~19:35 選考結果発表
19:40 ~20:00 選考委員講評・選考委員長総括
【問い合わせ先】
近畿大学 起業推進室
担当:中村
メールアドレス: kincuba@itp.kindai.ac.jp