儲かっている日本企業の秘密とは? 【アジア新興国 超実践型問題解決プログラム(DiG)説明会】
DiG(Development in the Ground)は学年を超えて約15名でチームを組み、アジア新興国で社会課題・問題解決力を学び現地で実際に商品やサービス開発を行い、実際に地域課題の解決に挑む海外プログラムです。
約4ヶ月間の近大での問題解決力養成トレーニングと現地ワーク(タイ)で構成される4か月間のプログラム。(2023年度はエベレスト山脈で有名なネパールで実施しました。)
本プログラムを通して、論理的思考が身に付け、物事を体系的に捉えることができるようになります。
自分の生き方やキャリアを見直すきっかけにもなり、起業のみならず就活でも大いに役立つプログラムとなっております。
【説明会】
10月10日(木)18:30~19:30 @ZOOMにてオンライン実施
こちらのフォームからエントリーをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1DFegc2E3RO3XZtmg7MSXzkqdW25UxDTVBkKyJ9SALYQ/edit?pli=1
【第1回体験講座について】
体 験 講 座:大学生活の輝きを倍増させる方法
日 時 :11月22日(金)18:30~20:30
場 所 :近畿大学 3号館-403教室(対面実施)
内 容 :大学生に存在する輝きを失わせる"地雷"のような罠
自分のことは自分でも理解ができない
問題解決とは何か
大阪目線と世界目線の損得勘定
プレゼンター :very50副代表 谷弘望
まずは体験講座にご参加いただき、正式にエントリーされるかのご判断いただくことも可能です。
下記フォームよりご予約をお願いいたします。
https://forms.gle/1RhZMbyewSbQ4dG8A
【正式エントリーの期限】
11/29まで(詳細は第1回の体験講座にてお伝えいたします。)
【事前ワーク:国内授業】
11月~3月にかけて約10回の事前ワークを実施いたします。
※東大阪キャンパスにて、対面での実施を予定しています。
第1回11月22日(金)18:30~20:30 対面(近畿大学 3号館-403教室)※体験講座
第2回11月29日(金)18:30~20:30 対面(近畿大学 3号館-403教室)
第3回12月10日(火)18:30~20:30 オンライン
第4回12月27日(金)13:00~16:00 対面(近畿大学 3号館-403教室)
第5回1月10日(金)18:30~20:30 対面(近畿大学 3号館-403教室)
第6回1月17日(金)18:30~20:30 オンライン
第7回2月6日(木)14:30~17:30 対面(近畿大学 3号館-403教室)
第8回2月14日(金)16:30~19:00 オンライン
第9回2月27日(木)14:00~16:30 対面(近畿大学 3号館-403教室)
第10回3月10日(月)18:30~20:30 オンライン
【現地ワーク:国外授業(問題解決型商品開発プログラム)】
(現地での問題を見つけ出し、解決につながる商品やサービスを立案するプログラム)
日程:2024年3月中旬を予定
渡航先:タイのチェンマイを予定
参加費用:プログラム参加費、現地までの移動費・宿泊費・食費・旅行保険は自己負担
※具体的な、日程や渡航地域などは説明会時にお伝えいたします。
【講師】
菅谷 亮介 氏
認定NPO法人 very50(ベリー フィフティ)
代表理事 菅谷 亮介氏
高校時にavexグループ、Victor Entertainment のキーボディストとして活動。東京の中央大学進学後は、学業の傍らカンボジアを中心に世界中の医療分野における国際協力に奔走。
大学卒業後はデンソー、マッキンゼーを経て、2008年にvery50を創立。アジアを中心に世界11か国でソーシャルビジネスを専門にしたベンチャー投資、事業支援をしながら年間3000名に及ぶ若者のアントレ教育で多くの事業家育成を輩出。
【問い合わせ】
起業・関連会社支援室(担当:垂見、前田) kincuba@itp.kindai.ac.jp