【アーカイブ視聴可】キャリアの選択肢は無限大! 大企業?ベンチャー?起業?あなたは何を選択する
本イベントはアーカイブ視聴が可能です。 |
■セミナー詳細
起業に興味がない方も参加OK!
MS&AD 三井住友海上 × dentsu × DESIGNER Inc × ウェルヘルス(近大発ベンチャー)の共同企画!
将来のキャリア選択について、みなさんはどのように考えていますか?
大企業、ベンチャー企業、自ら起業・・・様々な選択肢があります。
今回、大企業、メガベンチャー、大企業→起業、学生→起業 それぞれの違った道を歩む5人がそれぞれのキャリアを語ります!
「キャリア選択ってどう決めたらいいの?」「ベンチャーや起業という選択肢について興味がある!」という方はぜひ参加してください!
【対象者】
・キャリア選択に迷いがある人
・ベンチャーへの就職や起業に興味がある人
・大企業の就職について興味がある人
※起業に興味がなくともOK!!!
■イベント日時
2024年7月16日(火) 18:30 ~ 21:00
■場所
KINCUBA Basecamp(キンキュバ・ベースキャンプ)
(⼤阪府東⼤阪市⼩若江3-6-9、近鉄⼤阪線「⻑瀬駅」から徒歩約10分)
■対象
近畿大学の学生及び他の大学生
■申込方法
こちらのフォームからお申込みください
https://forms.gle/BrZ7py5vnL85zjTaA
■登壇者プロフィール
土井 久生馬
ウェルヘルス株式会社代表取締役
近畿大学在学中。
時間をお金に変えることに限界を感じ、2018年フルコミッション制の通信営業を開始。
2019年から独立しイベント事業を開始。
2020年にK-POPイベント事業を行う株式会社BRANDNEWを設立。コロナの影響を受け2021年に事業再構築し医療事業へ転換。日本初の二次健康診断専門クリニック関西健診クリニックを設立。
同時期に弟の白血病が発覚し、一年の闘病の末に死別する。
2022年4月一般社団法人全国健康社会推進協会 理事に就任。
2023年7月【健康社会の実装】を目指し、ウェルヘルス株式会社を設立。
U-30 KANSAI PITCH CONTEST最優秀賞、ニコニコ超会議学生ピッチ甲子園全国大会最終グランプリなど複数のピッチ大会で受賞。ソフトバンクアカデミア15期生にも選出される。
土屋 毅雄
三井住友海上火災保険株式会社 関西企業営業第三部 部長
大阪大学経済学部経済学科卒業。
三井海上火災保険株式会社(現友上火保株式会社)入社。
入社以来、国内の営業部門に所属し、企業、官公庁、リテールの営業を経て2022年から現職。
現在は、大阪・関西万博をはじめとした大型プロジェクトや産官学連携、スタートアップ支援に従事し、大阪・関西の成長と発展を支えることをチームのVISIONに掲げて取組を推進。
新たな技術・サービスを開発し社会で実証・実装するスタートアップは多くのリスクを抱えています。
スタートアップの成長を支える『攻めの保険』と『守りの保険』の提案により、
「保険会社」=「保険の売込み」のイメージを払しょくするべく取組中。
奥野 和希
株式会社電通
2017年近畿大学工学部卒。2019年広島大学大学院卒。2019年に電通に入社して以来、デジタル/営業/コンサル/メディアと社内組織を横断したキャリアを歩む。
CR制作、CM制作、メディアへの出稿、イベント協賛などクライアントのフェーズに合わせた広告会社らしい領域から、都市開発のコンサルや防災系の新規事業までを経験。
国内大手企業~SUまで担当クライアントは多数。社外活動としてデザインユニット「U+O(ユート)」を組織し、デザイン活動も行う。国内のコンペなどで受賞歴多数。
本田 太史
某メガベンチャー人事責任者
2020年にセールス職で新卒入社。当時の新規事業「キャリアチケット」に配属後、最速で支店の立ち上げ責任者に就任。西日本エリアの戦略統括を経て、キャリアの幅を広げるために新卒採用チームへ異動。現在は営業職採用チームのマネージャーとしてマネジメントの傍らプロジェクトの戦略立案から実行までを担当している
泉澤 恵一郎
株式会社デザイナー代表取締役
2018年パーソルキャリア株式会社(旧インテリジェンス)に入社。新規法人営業に従事し独立。独立後は、社員数500名規模の中小企業から社員数10名のベンチャー企業の社外人事に従事。会社経営を行いつつ、キャリアアドバイザー兼ヘッドハンターとして過去2000名ほど、就活・転職相談に従事している。特に20代のキャリア支援には定評があり、2022年、2023年、西日本ベンチャー100選出、MYCEOAWARD best100、WOMAN's VALUEAWARD優秀賞受賞とキャリア領域で注目されている若手実業家。
他にも新R25・日刊SPA!掲載、めざましテレビ、ABEMAコメンテーター、NewsPicks、年収チャンネル出演など、数々のメディアにも取り上げられている。