情報管理コース

4年制に匹敵する密度の濃い授業で
情報管理のエキスパートを育成。

コース関連カリキュラム

1年次

コンピュータの基礎から応用まで全般的に学びます。
各自の専門分野に対応した授業で、さらなる理解を深めていきます。

2年次

論理構造の理解から実践までを学び、実社会で必要とされる高度な情報処理の方法を修得します。

1年次 2年次
基本学科目 コンピュータネットワーキング(2)/ コンピュータ実習(2)/ プログラミング論1・2(各2)/ コンピュータ基礎1・2(各2) 情報処理論1・2(各2)/ 情報分析論1・2(各2)
関連学科目 情報リテラシー論1・2(各2)/ コンピュータ簿記(2)/ 会計情報論(2)

コース修了の要件

[基本学科目]必要単位数:16単位以上 [関連学科目]必要単位数:4単位以上 ( )内の数字は単位数

  • 合計20単位以上必要。
  • 所定の単位を修得した人には「情報管理コース修了証」が授与されます。

短期大学部カリキュラムはこちら

PICK UP 授業

情報処理論1・2

効率良く情報処理を行うために論理構造を把握する。

情報処理の基本となる論理構造を理解するとともに、データの処理法や演算法を学習。特に、プログラム作成能力を向上させるために必要な流れ図の基本とアルゴリズムについて講義します。

ビジネスに役立つパソコンスキルや
多様なプログラミングを実践的に学習

2年 三輪 いつみさん (大阪府・向陽台高校出身)

スマートフォンや動画アプリなど、私たちに身近なツールを組み立てるプログラミングに興味があり、加えて社会人として必要なパソコンスキルも習得するため、このコースを選択。WordやExcelを使う講義は、将来ビジネスで生かせる資料作成などに役立つ実践的な学習ができます。プログラミングの基礎知識と技術、情報分析法などを学ぶことで、絵・動画の創作力やグラフ・データの読解力が格段にアップ。現在はMOS PowerPoint365&2019の取得をめざす自由科目を受講しており、卒業後は経営学部への編入学が決定しています。思い描く未来像は、商品開発に携わる仕事に就くことです。