英語コミュニケーションコース

ビジネスの第一線で使える実践的な英語力を修得。

コース関連カリキュラム

1年次では、スピーキング、リスニング、リーディングの能力を高め、基礎力を身につけます。
2年次では、1年次に学んだことを基礎として、実践的なスキルや資格の取得を目標に、さらに発展した科目を学びます。

  1年次 2年次
A群 B群 A群 B群
外国語科目 オーラルイングリッシュ1・2(各1)/ TOEIC入門(1)/ TOEIC基礎(1)/ 海外語学研修(1) ビジネス英語ボキャブラリー(1) TOEIC応用(1)※ ビジネス英語リーディング(1) ビジネス実務英語(1)
専門科目I 観光英語(1) ビジネス英会話(1) キャリア英語(1)
専門科目II 外国文献講読(経済学1)(2)/ 外国文献講読(経営学1)(2) 英語プレゼンテーション(1)/ ホスピタリティー英語(1) 外国文献講読(経済学2)(2)/ 外国文献講読(経営学2)(2)
  • TOEIC応用は必ずネイティブ教員の講義を履修して下さい。
    A群は、コミュニケーション系の科目群です。
    B群は、ビジネス英語系の科目群です。
    A群とB群をバランスよく履修することで、実際のビジネスで使える実践的な英語力を修得します。

コース修了の要件

  • 外国語科目 : A群3単位以上。かつ、A群・B群、合わせて5単位以上。
  • 専門科目I : A群・B群、合わせて2単位以上。
  • 専門科目II : A群1単位以上。B群4単位以上。計5単位以上。

以上の科目群ごとの規定を満たした上で、合計12単位以上の単位を修得した人には、「英語コミュニケーションコース修了証」が授与されます。

学びのステップ

ネイティブの教員による直接指導で、コミュニケーションの楽しさを感じながら、生きた英語を学びます。目標を達成するために、語彙、イディオム、有用なフレーズを増やし「土台」を築いていきます。

ビジネスの第一線で使える実践的な英語力を修得し、即戦力をめざします。また、編入学試験を突破できるように専門用語を吸収していきます。さらに、スタンダードな資格であるTOEICや観光英語検定に挑戦できるような実力をつけていきます。

4年制編入学や海外留学を視野に
スピーキング力を上げていきたい

1年 石田 優輝さん (大阪府立成城高校出身)

もともと英語は得意なほうだと自負していましたが、もっと不自由なく話せるレベルに上達したくてこのコースを選びました。入学後は英語中心のカリキュラム編成により、英語を読む・聞く・書くスキルも習得でき、もっと学びたい、話せるようになりたいという前向きな姿勢が強くなっています。TOEIC850点以上、できればTOEFL高得点と英検準1級取得が直近の目標です。その後、英文学科や外国語学部に編入し、海外留学で異文化交流を深め、グローバル社会の中で英語を生かせる仕事に就きたいと思っています。