キャリア教育

1年次から段階的にキャリアサポートを展開

本学部では早い段階から就業力(実社会で活躍するために必要な力)を身につけるために、1年次からキャリア関連科目を開講し、段階的なキャリアサポートを展開しています。

1・2年次

1年次から、進路や将来設計への意識を高める講義や講座を展開

本学部のキャリア教育は、まず1年次に必修科目「ライフデザイン」を履修し、自身の性格を見つめ、在学中の目標や将来的なライフプランを描くことからスタートします。選択科目では「キャリアデザイン」「就職計画」で、就業力(実社会で活躍するために必要な力)を養成します。さらに、将来の自分の夢や目標の実現のためだけでなく、就職にも有利となる「資格取得」のための講座も開講しています。これらの講義・講座を通して、一人ひとりが自分に合った進路を選択できるようサポートしていきます。

1・2年次

3・4年次

確かな支援と親身な指導で高い就職実績を実現

専門スタッフによる本格的な就職支援プログラムは、3年次の早い時期から始まります。定期的に開かれる就職ガイダンスでは、就職活動の基本から実践までを分かりやすく指導します。同時にSPIや企業研究などの就職試験対策や、学内企業説明会、採用試験なども実施し、希望の進路を実現できるようバックアップしていきます。また、企業での就業体験であるインターンシップも推進しています。学生一人ひとりに合わせた親身で、きめ細かなサポート体制によって、毎年高い就職実績を実現しています。

3・4年次

キャリアサポート

1.ライフデザイン

社会で生きていくために必要な力、主体性、目標設定力、倫理力、創造力、コミュニケーション能力などを養います。

2.建学のこころ

近畿大学の学生として建学の精神や教育の目的を自らのものとして理解し、目的意識を持って勉学に取り組むことの大切さを学びます。

3.キャリアデザイン

世の中のワークスタイルを知り、社会が求める自立型人材になるために必要な力を身につけるとともに、目標に向けた行動計画を策定します。

4.インターンシップ

企業などで実際の業務に携わり、就業体験をします。この体験を通して自己の就業観と社会観を醸成し、学生生活ですべきことを再認識します。

5.就職支援講座

企業研究の方法、履歴書・自己紹介書の書き方など、就職活動の基本から実践までを就職専門スタッフが指導します。

6.就職計画

専門講師による公務員試験対策、就職試験対策(SPI対策)を開講。社会人として必要な教養と柔軟な思考を身につけます。

7.業界研究会・学内企業説明会

学科別の業界研究会を実施し、専門領域を生かした社会での働き方を幅広く紹介します。参加学生は、講師として来校された企業担当者にも積極的に質問します。これらの学内行事は、社会情勢に応じてオンラインまたは対面にて開催しています。

学内企業説明会及び採用試験