【受講者募集】8/3(土)開催
中・高生対象の公開講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」
深海生物のDNA を探れ!高圧力に耐える微生物の不思議と役に立つ遺伝子を学ぶ

2024.06.12

近畿⼤学⼯学部(広島キャンパス)では、キャンパス内にて、下記の通り、中学2・3年⽣と⾼校⽣を対象とした公開講座を開催します。ご参加には事前申込みが必要です。奮ってご応募ください。

20240612_hiratoki.jpg

日 時

開催⽇時
2024年8月3⽇(⼟)10:00〜17:00(受付 9:40~)

会場
近畿⼤学⼯学部(広島キャンパス)
集合場所:キャンパス内D館入口
※交通アクセスはこちらからご覧ください。

講 座 内 容

イベント名
中学2・3年⽣と⾼校⽣対象の公開講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」

講座名
深海生物のDNA を探れ!-高圧力に耐える微生物の不思議と役に立つ遺伝子を学ぶ-

内容
深海は、⾼圧⼒で冷たい暗⿊の世界です。本プログラムでは、⾼圧でも耐える微⽣物の性質を学びます。また⾼圧⼒に弱い⽣物と強い⽣物の⽐較を⾏い、「⾼圧に耐えるしくみ」を考えてもらう実験や講義を⾏います。深海(微)⽣物には、⾎液さらさら効果に効く薬を作る⽣物もいて 、深海は⼈間⽣活に役⽴つ微⽣物の宝庫でもあります。さらに我々の⽣活に⽋かせない有⽤微⽣物も再確認して、私達の周りの微⽣物の⼤切さについても学びましょう。

講師
近畿⼤学⼯学部/化学⽣命⼯学科
教授 仲宗根 薫(なかそね かおる)

お申し込みについて

対象
中学2・3年⽣、⾼校⽣(定員15名・先着順)
※参加には保護者の同意が必要です。

参加費
無料

申込⽅法
ひらめきときめきQRコード.png 事前申込みが必要です。
申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
⼆次元コードからも申込フォームにアクセスできます。
申込締切
2024年7⽉15⽇(月)

当⽇のスケジュール

09:40~10:00 受付(集合場所:⼯学部広島キャンパスD館⼊⼝
10:00~10:20 開会式:挨拶・オリエンテーション・科学研究費の説明
10:20~10:50 講義1:深海と高圧力、深海生物の性質と特徴(30 分)
10:50~11:20 施設⾒学(30分)
11:30~12:00 実験1:高圧力を体験しよう!(30分)
12:00〜13:00 昼休憩(昼⾷)
13:00~13:30 実験2:深海生物DNA を調べてみよう(30分)
13:40~14:10 講義2:有⽤微生物と人間生活、遺伝子DNA の有⽤性(30分)
14:20~15:00 実験3:有⽤微⽣物を⾃作顕微鏡で観察してみよう(40分)
15:00~15:20 中休憩(クッキータイム)
15:20~15:50 実験4:有⽤微⽣物の酵素の性質を理解しよう(30分)
16:00~16:30 アンケート記⼊とディスカッション
16:30~17:00 修了式(未来博⼠号授与)
17:00 終了・解散
※本講座は、仲宗根 薫教授の科学研究費採択研究課題︓「⿊麹菌フェノール酸脱炭酸酵素(PAD)の特性解析と古酒熟成を⽬指した育種研究」の研究成果を直に⾒て、聞いて、触れていただき、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムとして実施いたします。

お問合せ

広島キャンパス学生センター
工学部 総務グループ 担当:松岡(まつおか)
TEL:(082)434-7005
MAIL:kougaku-kaken@itp.kindai.ac.jp