【受講者募集】7/30(土)開催
中・高生対象の公開講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」
深海微⽣物探検隊 -⾼圧⼒に耐える微⽣物の不思議-【締切延長】
2022.06.10
近畿⼤学⼯学部(広島キャンパス)では、キャンパス内にて、下記の通り、中学2・3年⽣と⾼校⽣を対象とした公開講座を開催します。ご参加には事前申込みが必要です。奮ってご応募ください。
日 時
開催⽇時
2022年7⽉31⽇(⼟)10:00〜17:00(受付 9:40~)会場
近畿⼤学⼯学部(広島キャンパス)集合場所:キャンパス内D館入口
※交通アクセスはこちらからご覧ください。
講 座 内 容
イベント名
中学2・3年⽣と⾼校⽣対象の公開講座「ひらめき☆ときめきサイエンス」講座名
深海微⽣物探検隊-⾼圧⼒に耐える微⽣物の不思議-
内容
深海は、⾼圧で冷たい暗⿊の世界で、ほとんど解明されていない未知の領域です。本プログラムではこのような未知の世界を知り、⾼圧でも耐える微⽣物の性質を学びます。
深海微⽣物の中には、⾎液さらさら効果に効く薬を作るものも知られ、深海は⼈間⽣活に不可⽋な
微⽣物の宝庫でもあります。さらに幾つかの有⽤微⽣物も知り、地球上に⽣きる微⽣物の⼤切さについても学びましょう。
講師
近畿⼤学⼯学部/化学⽣命⼯学科教授 仲宗根 薫(なかそね かおる)
お申し込みについて
対象
中学2・3年⽣、⾼校⽣(定員15名・先着順)※参加には保護者の同意が必要です。
参加費
無料申込⽅法

申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
⼆次元コードからも申込フォームにアクセスできます。
申込締切
2022年7月15日(金)※延長しました
新型コロナウイルス感染症に関する特記事項
*参加にあたっては保護者の同意が必要です。
*参加者・保護者の⽅々は、必ずマスクを着⽤し、お互い距離をとるよう⼼がけてください。
*新型コロナ対策は、⼗分な措置を講じて開催いたします。
*かぜ症状のある参加者・保護者の⽅々におきましては、ご参加をお控えいただきますようお願いいたします。
受付時に37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご参加をお控えいただきます。
受付時に37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご参加をお控えいただきます。
*万が⼀、感染が発⽣した場合には、保健所等の聞き取り調査にご協⼒いただきますようお願いいたします。
*今後の感染状況により、プログラムを延期、または中⽌の可能性もありますことをご了解ください。
当⽇のスケジュール
09:40~10:00 | 受付(集合場所:⼯学部広島キャンパスD館⼊⼝) |
10:00~10:20 | 開会式:挨拶・オリエンテーション・科学研究費の説明 |
10:20~10:50 | 講義1:深海環境と深海微⽣物(30分) |
10:50~11:20 | 施設⾒学(30分) |
11:30~12:00 | 実験1:深海微⽣物に⾼圧⼒をかけてみよう︕(30分) |
12:00〜13:00 | 実験1:昼休憩(昼⾷︓⼤学⾷堂) |
13:00~13:30 | 実験2:深海微⽣物と普通の微⽣物の違いを知ろう(30分) |
13:40~14:10 | 講義2:有⽤微⽣物と⼈間⽣活(30分) |
14:20~15:00 | 実験3:深海微⽣物を⾃作顕微鏡で観察してみよう(40分) |
15:00~15:20 | 中休憩(クッキータイム) |
15:20~15:50 | 実験4:有⽤微⽣物の酵素の性質を理解しよう(30分) |
16:00~16:30 | アンケート記⼊とディスカッション |
16:30~17:00 | 修了式(未来博⼠号授与) |
17:00 | 終了・解散 |
※本講座は、仲宗根 薫教授の科学研究費採択研究課題︓「⿊麹菌フェノール酸脱炭酸酵素(PAD)の特性解析と古酒熟成を⽬指した育種研究」の研究成果を直に⾒て、聞いて、触れていただき、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムとして実施いたします。
お問合せ
広島キャンパス学生センター工学部 総務グループ 担当:船瀬
TEL:(082)434-7005
MAIL:kougaku-kaken@itp.kindai.ac.jp