広島銀行寄附講座(第1、2回)を行いました。
2016.05.10
- 研究 教育
この講座は、技術経営特修プログラム「起業と経営」の一環で全4回開講され、起業家として起業やベンチャー企業の成長に必要な経営資源とその獲得などを学びます。
4月20日(水)、第1回目として広島銀行 法人営業部 金融サービス室 沖井 文孝氏をお招きし、「起業と資金調達」と題して、お話しいただきました。
起業についてや、資金調達の手段、金融の仕組み、事業計画書等に関する講義をしていただきました。
質疑応答では、「起業するためには初期投資はどのくらい必要なのか?」や、「起業して成功する確率は?」という質問から、銀行員の業務に関することまで、様々な質問がありました。
4月27日(水)、第2回目として広島銀行 法人営業部 金融サービス室 網台地 宏 氏をお招きし、「販路開拓」と題して、お話しいただきました。
講義内容は、広島銀行のビジネスマッチングサービスのことや、事例研究として、ヨーグルト製造業者に適した販売先を受講生に考えさせたり、販路を拡げることに成功した事例を挙げ、どのようにして成功に至ったのか、分かりやすく、ご説明いただきました。
この授業を受講した学生は、最終的に広島銀行が行っている学生対象ベンチャー助成金へ応募し、賞獲得を目指します。
学生の皆さん、賞獲得を目指し、頑張ってください!
沖井様、網台地様、貴重なご講義有難うございました。