池尻隆史研究室による「住み方発見!! Home Life Diaries in Japan展」が12月2日より、ギャラリー日本橋の家で開催されます。
2024.11.26
建築生産研究室(池尻隆史講師)では、2017年以来「住経験」の研究に取り組み、他大学と共同しながら、建築学生がその両親・祖父母にこれまで住んだ家と暮らしについてインタビューをおこない、間取り図を再現する「住経験インタビュー」が実施されてきました。本企画では、約500人の学生が描いた2000を超える住まいの中から、ユニークな住み方を示す住まいの間取りを100点程度選り抜き、展示されます。
住経験インタビューは、①記録に残りにくい「普通」の住まいの姿をひろいあげることができ、②住まいや生活の多様性・柔軟性・継続性などを知る機会を提供します。また、取り組む学生にとっては、③世代間交流や住文化の継承、④自身の経験の相対化といった、顕著な学びの効果があります。
※住経験インタビューの実施校(2013〜2024年):名城大学、京都大学大学院、近畿大学、明石工業高等専門学校、デルフト工科大学、リュブリャナ大学、北海道大学大学院、大阪工業大学、慶應義塾大学
開催日時:令和6年12月2日(月)~15日(日)※12/9(月)は休館
場所:ギャラリー日本橋の家(大阪市中央区日本橋2丁目5-15)
時間:11:00〜17:00頃(日没)
対象:どなたでも参加できます・入場無料
詳細: ウェブサイト→ https://q-labo.info/kyoto/060_other/000506.php
関連企画
国際シンポジウム:Housing Design and Cross-Cultural Exchange through Dwelling Experience
◯ 日時:12/14(土) 13:30〜17:30
○会場:大阪工業大学 梅田キャンパス 2Fセミナー室