教員紹介

大石 卓史
  • 大石 卓史
  • 教授
所属 農学部 農業生産科学科
農学研究科
アグリ技術革新研究所
社会連携推進センター
学位 博士(地球環境学)
専門 農業経済学・環境経済学
コメント 環境保全型農業の取組み推進のため、フードシステムの川上~川下の関係者を対象とした社会経済調査を行っています。また、農山村振興に関わる調査研究や事業のコーディネートも行っています。
備考 <報道関連出演・掲載一覧>
●2020/11/25
 J-WAVE「JAM THE WORLD」
 ''オール近大''川俣町復興支援プロジェクトと「かわまたジェラート ブルーベリーミックス」について
●2020/8/21
 奈良コミュニティFM「ならどっとFM」
 純米酒「平群」松永弾正バージョンについて
リサーチマップリンク https://researchmap.jp/t-oishi

学歴/経歴

学歴

  • 2003年10月 - 2007年3月
    京都大学大学院 地球環境学舎 地球環境学専攻 博士課程 Graduate School of Global Environmental Studies
  • 2000年4月 - 2002年3月
    京都大学大学院 農学研究科
  • 1996年4月 - 2000年3月
    京都大学 農学部 生産環境科学科

経歴

  • 2023年4月 - 現在
    近畿大学 農学部 農業生産科学科 教授
  • 2020年4月 - 現在
    近畿大学社会連携推進センター(兼務)
  • 2018年4月 - 現在
    近畿大学アグリ技術革新研究所 准教授(兼務)
  • 2017年4月 - 2023年3月
    近畿大学 農学部 農業生産科学科 准教授
  • 2014年4月 - 2017年3月
    近畿大学 農学部 農業生産科学科 講師
  • 2013年4月 - 2014年3月
    日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科 助教

研究活動情報

研究分野

  • 環境・農学, 農業社会構造
  • 人文・社会, 経済政策
  • 環境・農学, 環境政策、環境配慮型社会

研究キーワード

農業経済、農業経営, アグリビジネス, 農産物マーケティング, 農山村活性化, 大学・地域連携, 環境経済、環境経済評価, 行政経営、行政評価

論文

  1. 大学・地域連携の展開方策に対する地域住民の意向 -連携地域産の農産物・食材の購入・利用を中心として- , 大石卓史 , フードシステム研究 , 29 , 4 , 261-266 , 2023年3月23日 , 査読有り
  2. きのこの機能性に対する消費者の期待 -共分散構造分析によるアプローチ- , 大石卓史; 財満信宏; 福田泰久; 白坂憲章 , 日本きのこ学会誌 , 28 , 4 , 152-158 , 2021年1月 , 査読有り
  3. 農業関連分野の特産品のふるさと納税返礼品としての利用と今後の意向 -アンケート調査による市町村の特徴分析- , 大石卓史 , フードシステム研究 , 26 , 4 , 271-276 , 2020年3月 , 査読有り
MORE

書籍等出版物

  1. SDGsの経営・事業戦略への導入と研究開発テーマの発掘、進め方 , 担当; 大石卓史; 近畿大学におけるSDGsの取り組みと地域連携 , pp.484-495 , pp.484-495 , 技術情報協会 , 2022年1月31日
  2. 森林学の百科事典 , 日本森林学会編; 担当; 大石卓史; 森林ビジネス , pp.570-571 , pp.570-571 , 丸善出版 , 2021年1月
  3. 部位別で見つかる 水産食品の寄生虫・異物 検索図鑑 , 横山博ほか著; 担当; 大石卓史; 消費者の認知とリスクコミュニケーション , 緑書房 , 2019年1月
MORE

講演・口頭発表等

  1. 農で奈良を元気に ~農村と都市を結ぶ架け橋をめざして~ , 大石卓史 , 奈良県 農村振興シンポジウム パネルディスカッション(コーディネーター)
  2. 大学・地域連携の実践と今後の展望 ~奈良県曽爾村と近畿大学の連携を対象として~ , 高松和弘; 大石卓史 , 近畿大学アグリ技術革新研究所 第26回オープンセミナー , 2022年12月22日
  3. 大学・地域連携の展開方策に対する地域住民の意向 -連携地域産の農産物・食材の購入・利用を中心として- , 大石卓史 , 2022年度日本フードシステム学会大会 , 2022年6月19日
MORE

MISC

  1. 受賞概要 環境情報科学センター賞 学術論文奨励賞「生物多様性に配慮した農業のステークホルダー分析と推進方策に関する一連の研究」 , 大石卓史 , 環境情報科学 , 46 , 3 , 73 , 74 , 2017年10月
  2. 生物多様性ブランド農産物の販売状況と今後の展望 -生きものマーク農産物を中心に- , 田中淳志; 大石卓史 , 農村計画学会誌 , 35 , 4 , 492 , 495 , 2017年3月
  3. 特集「IPBES時代の新たな農村計画の方向性~生態系サービス湧出源としての農山漁村」解題 , 松下京平; 大石卓史 , 農村計画学会誌 , 36 , 1 , 4 , 4 , 2017年
MORE

受賞

  1. 2020年4月, 農村計画学会, 令和元年度 農村計画学会 ベストペーパー賞
  2. 2017年6月, 一般社団法人環境情報科学センター, 第17回環境情報科学センター賞 学術論文奨励賞
  3. 2017年3月, 林業経済学会, 第15回(2016年度)林業経済学会奨励賞
MORE

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 農業関連分野における大学・地域連携の実態解明と最適化手法の考案
  2. 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 生態系保全型農業の成立条件の検証と導入モデルの開発
  3. 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業, きのこの子実体形成機構の解明とそのマツタケ等有用食用きのこ類の人工栽培化技術確立への応用を目指した研究基盤形成
MORE