教員紹介

- 石橋 泰典
- 教授
所属 |
農学部 水産学科 農学研究科 アグリ技術革新研究所 |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
専門 | 水産増殖学、魚類生理学 |
コメント | マグロ類、ウナギ類、ブリ類、ハタ類等の卵から稚魚までの新しい種苗生産モデルの開発を行っています。また様々な養殖魚介類と海藻、野菜等の植物を使い陸上循環型複合養殖の研究も進めています。 |
備考 |
<報道関連出演・掲載一覧> ●2023/1/13,14 NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター」 「イシダイ」の生態や食べ方などを紹介する回を監修 ●2021/3/30 TBSラジオ「アシタノカレッジ」 養殖の最先端事情について |
リサーチマップリンク | https://researchmap.jp/ishibashi_yasunori |
学歴/経歴
経歴
-
2010年4月 - 現在
近畿大学 教授 -
2007年4月 - 2010年3月
近畿大学 准教授 -
2003年4月 - 2007年3月
近畿大学 助教授 -
1996年4月 - 2002年3月
近畿大学 講師 -
1996年 - 2002年
近畿大学 -
1992年4月 - 1995年3月
近畿大学 助手 -
1992年 - 1995年
近畿大学
研究活動情報
研究分野
- ライフサイエンス, 水圏生命科学
- ライフサイエンス, 水圏生産科学
- ライフサイエンス, 水圏生産科学
- ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード
行動制御, ストレス, 初期生活史, 仔稚魚, 養殖, 種苗生産, 動物生理・代謝, 環境生理学, 水産増殖, Animal Physiology and Metabolism, Enviromental Physiology (including Nutritional physiology), Aquacaltural Science
論文
- 58) クロマグロ稚魚の海上生簀への収容に適切な魚体の大きさ(英文) , 岡田 貴彦; 本領 智記; 河原 正人; 高橋 一太; 村山 昂; 石橋 泰典 , Aquaculture Research , 52 , 3 , 1282-1290 , 2020年11月 , 査読有り
- 57) クロマグロ稚魚の海面養殖における小型生け簀の使用が飼育成績を向上させる(英文) , 岡田 貴彦; 桜井 祐樹; 本領 智記; 河原 正人; 石橋 泰典 , Aquaculture Research , 51 , 7 , 3017-3024 , 2020年7月 , 査読有り
- 56) クロマグロ稚魚の生け簀養殖における夜間電照の照度と照射領域の影響(英文) , 本領 智記; 岡田 貴彦; 河原 正人; 澤田 好史; 倉田 道雄; 石橋 泰典 , Aquaculture , 521 , 735046-735046 , 2020年5月 , 査読有り
書籍等出版物
- 5)魚と植物を同時に育てるアクアポニックス,陸上でも魚を養殖,他,トコトンやさしい養殖の本 , 石橋 泰典 , 近畿大学水産研究所編,日刊工業新聞 , 2019年
- 4) クロマグロの完全養殖(英文) , 石橋 泰典 , 種苗生産技術-2 , 種苗生産技術-2 , 農林統計出版 , 2012年3月
- 3) クロマグロ養殖業-技術開発と事業展開,「水産学シリーズ168」 , 石橋 泰典 , 種苗生産技術 , 種苗生産技術 , 恒星社厚生閣 , 2011年3月
講演・口頭発表等
- 189)クロマグロ仔魚の飼育成績に及ぼす酸素ウルトラファインバブルの粒子密度の影響 , 藤岡 大嗣; 石橋 泰典 , 日本水産学会 令和4年度日本水産学会秋季大会(宮崎) , 2022年9月5日
- 188)クロマグロ仔魚の飼育成績に及ぼす数種ウルトラファインバブル水の影響 , 藤岡 大嗣; 石橋 泰典 , 日本水産学会 令和4年度日本水産学会秋季大会(宮崎) , 2022年9月5日
- 187)数種気体を使ったウルトラファインバブルがクロマグロ仔魚の飼育成績に及ぼす影響 , 藤岡 大嗣 , 石橋 泰典 , 第22回マリンバイオテクノロジー学会大会(オンライン) , 2022年5月29日
作品等
- 動植物融合型食糧・エネルギー生産システムの開発 , 2010年4月
- クロマグロ等の難種苗生産種の飼育技術開発に関する研究 , 1998年4月
- 閉鎖循環型陸上養殖システムの開発 , 1994年4月
MISC
- 12) クロマグロの持続的利用に向けた漁業技術研究 4.種苗生産の各種技術的課題と対策,取り組み , 石橋 泰典 , 日本水産学会誌 , 83 , 4 , 688 , 691 , 2017年
- 11) 海産魚の種苗生産における人工海水の利用と海水に含まれる各種元素の要求性 (特集 水産増養殖における人工海水の利用) , 石橋 泰典 , 日本海水学会誌 , 69 , 4 , 255 , 261 , 2015年
- Cloning of the opsin gene in longtooth grouper (Epinephelus bruneus) , Taro Matsumoto; Yasunori Ishibashi , INTEGRATIVE AND COMPARATIVE BIOLOGY , 52 , E291 , E291 , 2012年4月
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 農水省委託事業, 受託研究, 15) 平成29年度-令和2年度 ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業
- 学内研究助成, 21世紀研究開発奨励, 14) 平成29年度-令和1年度 動植物融合型の食糧・エネルギー生産モデルの開発
- 文部科学省科学研究助成 基盤研究(C), 13) 平成26-28年度 難種苗生産魚種の飼育環境制御による革新的生産システムの開発