カリキュラム
科目等履修生 学校図書館司書教諭コース
小学校・中学校・高等学校・盲学校・聾学校・養護学校などには、図書館が設けられ学校教育に必要な資料を収集・整理保存し、児童・生徒・教員に提供し、健全なる知的精神の高揚と自主的・個性的活動の強化を目指し学校教育の充実を目的としていますが、この学校図書館の専門的職務を行うのが司書教諭です。
          この学校図書館司書教諭になるためには、教育職員免許法(昭和24年法律第147号)に定められた教育職員普通免許状(小学校・中学校・高等学校・盲学校・聾学校または養護学校、ただし養護教諭は除く)を有する方で、学校図書館司書教諭の講習を修了された方でなければなりません。
          本学通信教育部では、この資格取得のための講習に替る必要単位が修められ、必要単位修得後は、文部科学省指定の講習大学への申請のみで再度の講習受講は不要であり、申請後、文部科学省から「修了証書」の交付が受けられます。
開講科目
科目概要はシラバス検索(授業計画)よりご確認ください。
記号の見方
          ○:通信授業の学習方法で単位修得を目指す科目
          ※スクーリング・オンデマンド授業の科目はありません。
修了に必要な単位数 合計10単位
| 分類 (甲群) | 科目 コード | 科目名 | 単位数 | 通信 授業 | スクーリング・ オンデマンド 授業 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 必修科目 (5科目) | 5601 | 学校経営と学校図書館 | 2 | ○ | |
| 5602 | 学校図書館メディアの構成 | 2 | ○ | ||
| 5603 | 学習指導と学校図書館 | 2 | ○ | ||
| 5604 | 読書と豊かな人間性 | 2 | ○ | ||
| 5605 | 情報メディアの活用 | 2 | ○ |