INFORMATION

【ボランティア】第5回クリーンキャンペーンを実施―学生・教職員計105名が参加!

2025.10.21

  • 学生生活

IMG_2527.jpgIMG_0504.jpg清掃ボランティア中の様子(大学近隣)

20251017日(金)、大学周辺の美化を目的としたボランティア活動「クリーンキャンペーン」を、学生と教職員あわせて計105名で実施しました。
当日は近大通りや大学周辺を中心に、学生と教職員が協力して清掃活動に取り組みました。

クリーンキャンペーンは、単なる清掃活動ではなく、教育の目的として掲げる「人に愛され、信頼され、尊敬される人」になるために、まず、大学が「地域に愛され、信頼され、尊敬されること」を目指す取り組みです。
身近な環境を自分たちの手できれいにすることで、地域との信頼関係を深め、大学全体の一体感を育むことを目的としています。
IMG_0508.jpg20-1教室での事前説明
活動開始前には教室に参加者全員が集まり、当日の流れや清掃時の注意事項に加え、活動の目的や意義について共有する時間を設け、一人ひとりが地域貢献への意識をもって活動に臨めるように呼びかけました。

当日は、一般の学生6名、学友会連合会中央執行委員会7名、合同調査委員会7名、文化会総務5名、法学部自治会7名、理工学部自治会2名、短期大学部自治会3名、硬式野球部39名、剣道部6名、応援部7名、附属施設近畿大学放送局2名、教職員14名が参加しました。互いに声を掛け合いながらごみを拾う姿が見られました。

活動終了後には、希望者を対象に交流会が催され、学生同士が活動を振り返りながら、ボランティアや地域貢献に対する思いを自由に語り合い、お互いの感じたことを共有する時間となりました。

参加した学生の声
「初めてボランティア活動をしてみて、近大通りに思ったよりゴミが落ちていて、普段気づかなかったけど今回活動をして色々気づけたので良かったです」
「これからも自分たちが通る道を綺麗に保ちたいと思いました。」
「今日、初めてクリーンキャンペーンに参加してみてタバコの吸い殻が多いことに驚きました。自分は絶対にポイ捨てをしないのはもちろん、後輩や同期も見つけたら注意しようと思います。」

次回のクリーンキャンペーンについて
次回のクリーンキャンペーンは、20251114日(金)1330から実施を予定しています。
一人ひとりの行動が、大学全体の印象をつくり、地域の信頼を築いていきます。今後も継続的な活動を通じて、学生・教職員が一体となって地域とのつながりを深めていきます。
今後も多くの皆さんのご参加をお待ちしています。