CLUB ACTIVITY NEWS

【近畿大学文化会華道部】生け花作品を自由に鑑賞!学外展示会開催!

2025.07.22

近畿大学文化会華道部が6月26日(木)、27日(金)の2日間、東大阪市文化創造館にて学外展示会を開催しました!

★学内展示会とは?

日頃の稽古で身につけた技術を活かして、生け花の作品を制作し、ご鑑賞いただく展示イベントです。

2日間で合計69名の方にご来場いただきました。

★今回の展示会で工夫したことは?

同じ形の花器が並ばないように配置を工夫し、どの作品も飽きずに楽しんでいただけるようにしました。
また、部員がそれぞれの作品を紹介しながらご案内することで、流派の特徴や作品に込めた想いをより深く感じてもらえるよう心がけました。来場者の方には「作品を見るだけでなく、生け方の技法についても知ることができて面白かった」との声をいただきました。

★代表者からのコメント

現部員全員にとって初めての学外展示会で、準備の段階から初めてのことばかりで不安もありましたが、いつもとは違う場所での展示や、来場者の方との交流はとても新鮮で、楽しい経験となりました。今回の展示会を通して見えた課題や改善点を活かし、次回はさらに良い展示をお届けできるよう、これからも日々の稽古に励んでいきたいと思います。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

IMG_5437.jpg

★今回展示した作品をご紹介!!

学部学年
作品のポイント

①文芸学部4年
②右のピンクの花器がメインで直線的に生けましたので、白い花器の方は曲線的に、目立ちすぎず、かといって負けることのないように生けました。また、ガラスの花器だったので、中身を汚く見せないことにも気をつけました。

IMG_5443.jpg

総合社会学部2年
水面にお花を浮かべるという一般的ないけばなとは違う形ですが、明るい色の花器とヒマワリ、深緑の葉も相まって夏らしい涼しげな作品になったと思います。

IMG_5441.jpg

理工学部3年
このいけばなの作品は、豪華さを意識して構成された、華やかさと格式を兼ね備えた一作となっています。主材にはアンスリウムの花を用い、その存在感で空間全体を引き締めています。色彩は深紅や白色など力強く印象的なものを選び、堂々とした風格を演出しました。器との調和にも細心の注意を払い、重厚感もあり形が面白いものを使うことにより作品全体に花材以外も楽しめるようなものにしました。

IMG_5438.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

近畿大学には、学術・文化・スポーツなど幅広い分野で活躍する公認クラブが多数あります。仲間とともに技術を磨き、目標に向かって努力する経験は、大学生活をより充実させてくれます。

あなたの情熱を活かせるクラブがきっと見つかります!気になる方は、各クラブのSNSをチェックしてみてください!

詳しくはこちら⇒近畿大学公認クラブ一覧