教員情報詳細
2024年10月1日 現在
- 上﨑 哉 (ウエサキ ハジメ)
- 教授
所属 | 法学部 法律学科 |
---|---|
学位 | 修士(政治学) |
専門 | 行政学、まちづくり |
コメント | 景観行政を主な題材として、都道府県と市町村の関係について研究しており、応用研究として大阪都構想についての論文もあります。また、情報公開と個人情報保護審査会の委員等を務めています。 |
備考 | <報道関連出演・掲載一覧> ●2024/12/7 朝日新聞 東京都「018サポート」の重複支給について ●2024/12/4 産経新聞 四条畷市が後継市長候補を公募することについて ●2024/11/19 産経新聞 兵庫県知事選について ●2024/9/27 産経新聞 兵庫県知事が失職を選択したことについて ●2024/9/20 日本経済新聞 兵庫県の議会解散などについて ●2024/9/18 産経新聞 兵庫県知事への不信任決議後の判断などについて ●2023/9/12 毎日放送「よんチャンTV」 廃墟になった旧市立図書館の土地返還期限切れ問題について ●2021/10/10 読売新聞 コロナ禍における飲食店への協力金について ●2021/4/7 毎日放送「よんチャンTV」 営業時短要請に応じた飲食店への協力金について ●2021/2/22 eo光テレビ「情報スパイス」 都構想の一元化条例案、大阪府市一元化について ●2020/11/4 eo光テレビ「情報スパイス」 大阪都構想住民投票の結果をうけて、大阪のこれからについて ●2020/11/2 テレビ大阪「やさしいニュース」 大阪都構想住民投票の結果をうけて、これから先の課題や展望について ●2020/11/2 フジテレビ「めざましテレビ」 大阪都構想住民投票の結果をうけ、否決となった背景について ●2020/10/27 産経新聞 大阪都構想の住民投票をめぐって説明会動画が削除されたことについて ●2020/10/26 FM大阪「LOVEFLAP」 都構想について ●2020/6/27 産経新聞 特別定額給付金の給付率が自治体によって差が生じていることについて ●2020/4/23 静岡新聞 広島県知事が新型コロナウイルス支援策の給付金を職員に財源協力してほしいと発言したことについて ●2019/5/26 日本経済新聞 「大阪都」設計、方針転換について ●2019/3/19 読売新聞 大阪のダブル選で知事と市長が入れ替え出馬することについて ●2018/11/7 読売新聞(夕刊) 客引き学生名 苦渋の公表について ●2018/03/07 産経新聞 公文書書き換えについて ●2017/9/22 産経新聞 衆議院解散について ●2016/12/21 産経新聞 辺野古 最高裁判決ついて ●2016/5/19 毎日放送「ちちんぷいぷい」 爆破予告を受け、市役所や学校など約100カ所が閉鎖を行った件について ●2016/5/19 産経新聞 爆破予告について ●2016/2/4 産経新聞 議場の防犯について ●2015/12/15 読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」 「二重行政」の問題について ●2015/06/07 東京新聞 多選自粛条例について ●2015/05/15 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」 大阪都構想の住民投票について ●2015/05/15 サンケイスポーツ 大阪都構想の住民投票について |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/read0202806 |
ジャンル | 政治 / 行政 |
---|
検索キーワード:景観行政
取材に関するお問い合わせ先
学校法人近畿大学 広報室
TEL:(06)4307-3007 FAX:(06)6727-5288
E-mail: koho@kindai.ac.jp
※在学生の方へ、教員の個人メールアドレスではありません。授業についてのお問い合わせは、各学部学生センターを通じてお願いします。